復路はトロッコ列車を降り
遊歩道を歩いて帰ることにします。
さきほどのトロッコ列車が小川沿いを追い越していきました。
こうして、外からトロッコ列車を眺めるのもいいですね。
森の中の遊歩道
とても心地よいですね。
トロッコ列車が、ふたたび折り返してきました。
起点駅から、こちらの停車場までは機関車が逆向きに走っていくのです。
ここ赤沢の紅葉は、残念ながらピークを過ぎてしまっていて
枯葉しか味わうことが出来ませんでした。
とは言え
入り口近くのこの1本の木のみは、真っ赤に紅葉していました。
そして、やってきたのは木曽福島。
この日の泊まりは、この地にしました。
まずは、旅館に着く前に街をぶらっと回ってみます。
村地治療院
針灸の治療院、渋いですね。
前を行く人に付いて、路地に入っていきましょう。
名糖ホモビタ牛乳
牛乳箱を、見るのって
随分久しぶりだなあ。
路地裏を、ずんずんと進むと
井戸を2箇所ほど発見しましたよ。
まだ、現役として使われているようですね。
このプラスティック容器は、何に使うのでしょうかね。
特大の漬け物樽なのでしょうかね?
おおっ、これまた
侘び錆の世界になってきましたね。
和風スナック 久美
いやあ、これまたいい味わいですね。
木曽福島の路地裏、生活感がたっぷりありました。
木曽の秋を訪ねて-3に続く
よろしかったら、お願いします
和風スナック 久美
いやあ、これまたいい味わいですね。
木曽福島の路地裏、生活感がたっぷりありました。
木曽の秋を訪ねて-3に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
yakko
木曽福島はブログでも初めて見るような気がします。
牛乳箱、昔ありましたね〜 井戸も珍しいです。
ここの路地裏は何故か懐かしい気持ちにさせてくれました・・・
OMOOMO
今時、井戸を使ってるなんて贅沢の極みですね。
メグパパ
松本でも大きな樽を普通に使います。
GAYO
木曽福島に街並みいいですよね~
私は街歩きが好きなので、木曽福島も何度か放浪してます。
とくに裏道が大好きなので♪
八犬伝さんのお写真スポットが懐かしいです。
pn
八犬伝
そうでしたか
奈良井、妻籠、馬籠に比べ
地味かもしれませんね。
TO:OMOOMOさん
本当ですね。
夏になると、西瓜でも冷やしているのでしょうかね。
TO:メグパパさん
なるほど
野沢菜でしたか。
さすが長野ですね。
八犬伝
ようこそお運びくださいました。
木曽福島は、初めて行ったのですが
昔ながらの街並みで、とても良い街ですね。
TO:pnさん
はい
渋いですよね(^^)/