11月10日(土)午後、ぶらっと谷中歩きを楽しんできました。
新シリーズにてお届けします。
三里
都バスに乗り谷中に着いたのは、ちょうど昼時。
まずは、昼飯だな。
と、飛び込んだ蕎麦屋さん
とても美味しい蕎麦だったのだけど、なんせ量が少なかったなあ。
食べ終えて、店を出たら
ちょうど、昼の営業をやめるところで、仕度中の木札に変わってました。
この日は、天気も良く
街角散歩をするのに、うってつけの日でした。
谷中も、ちょいと路地裏に入ると
このような古い店が健在なのです。
斜めから見ると、三軒長屋のようですね。
道ばたで、絵を描く人もいて
人だかりがしてました。
秋の日を浴びて、心地よさそうでしたね。
バンゴブックス
路地裏に、お洒落な古書店がありましたよ。
うわぁ、これは凄いですね。
伸び放題になってました。
こちらは、杉山八郎さんのペン画の店です。
ちょいと覗いてみましたが、かなり精巧でしたよ。
よろずや「ほたる」
色々な物が置いてある古道具屋さんです。
こちらは、バーのようでした。
夜に見ないと、わかりませんね。
すみれ
居酒屋ですね。
調べてみたら、テレビ「孤独のグルメ」で紹介されたのですね。
見逃したなあ、残念。
吉田類の「酒場放浪記」では見たのですがね
音羽屋
猫の小物などが並んでいる店です。
ねんねこ家
谷中の人気スポットのひとつ「ねんねこ家」
今年から、猫グッズの販売を止めカフェのみになったようです。
谷中散歩を楽しむカップル
いい絵となりました。
谷中ぶらっと歩き-2に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
いっぷく
この三軒、住人だけではなくオーナーも別々だったり
するんですよね
それで敷地ギリギリにたててるから
今の法律では同じものは建たない。
昭和の建物ですね
pn
yuzuhane
八犬伝
そうでしたか、お住まいだったのですね。
今の世のかなでは、とてもじゃないけど許可されない建物がいっぱいですね。如何にも、昭和の街角でした。
TO:pnさん
はい
自転車のある街角光景は、いいですね。
TO:yuzuhaneさん
そうなんです
いつ歩いても、飽きないですね。
最後の1枚、とても気に入ってます。
cafelamama
見覚えのあるものは最後の写真の舗道だけでした。
バンゴブックス。素敵な古書店ですね。
八犬伝
そうでしたか
谷中も、暫くぶるに行くと
どんどんと店も変わっていたりしますよ。
はい、この古書店はセンスが良さそうです。
OMOOMO
ねことも共存してるんですね。
八犬伝
ぶらっと、散歩するには
うってつけの場所だと思います。
猫は、とても多いですよこの街には。
saeko
いい街ですね~
覗きたいお店が数々ありました。
私は猫が好きだから入ってみたいし、
ぺん画、よろずやさんにも・・・(笑)
楽しそうでいいなぁ~
八犬伝
はい
昔ながらの東京の街も、随分と新しい物を取りいれるようになってきましたよ。
yukke-stk
ブログを放置しているうちに、八犬伝さんのブログで、私も大好きな町【谷中】特集をしているではありませんか!
しばし楽しませていただきます。
八犬伝
どうも、ご無沙汰でした。
はい
行ってきましたよ、谷中。
どうぞ、お楽しみくださいな!