朝風呂を楽しんだ後に、そろそろ出掛けることにしましょう。
殺生石
そう言えば、中学の林間学校でここに来たなぁ
と、はるか昔を思い出しました。
随分と高い位置で手を合わせているのですね。
お金を置いていく人が多いのですね。
これだけ並ぶと壮観ですね。
しかしながら、暑いのと
硫黄くさいので、早々に退散しました。
那須高原展望台
次にこちらにやってきました。
プロポーズにふさわしいロマンティックなスポットとして、全国で100番目の
恋人の聖地として選ばれたのだそうです。
この隣に、桂由美の恋人の聖地の碑がありましたよ。
さあてと、車で県境を越えて
福島県の甲子温泉へと向かいました。
大黒屋の湯に入ったのですが
150年の歴史を持つ大岩風呂、開放感があって、とても心地良かったですよ。
(写真撮影禁止でしたので、残念ながら写真はありません)
で、湯上りにこの界隈の観光パンフレットを見ていたら
なんと、白河でダルマの絵付けが出来ることがわかりました。
楽しそうだなあ
と、白河まで車を飛ばしました。
とら食堂
白河と言えば、ここでしょ。
思いがけず、来ることが出来ました。
木久扇師の色紙もありますね。
1時過ぎの到着でしたが、人気店ゆえ40分以上待った後に席に着くことが出来ました。
わんたん麺(840円)に煮玉子(100円)をオーダーしました。
暑いけど、やはり美味しいですね。
昼食を終え、いよいよダルマの絵付けに
佐川だるま製造所さんに伺いました。
初めての体験だったし、なかなか面白かったですよ。
このサイズで、500円でした。
那須のアールグレイに戻り、もう1泊しましたよ。
そして最終日は、道の駅伊王野で野菜を大量に買い込んで
野木町にひまわりを見に行きました。
ちょうど、ひまわり祭りが終わったばかりでしたが
まだまだ、元気の良いひまわりが咲いてましたよ。
ひまわりは夏の花
やはりいいですね。
夏に顔を向けて元気に咲いています。
こんな顔したひまわりも、ありました。
ひまわりに、いっぱい元気をもらって帰りました。
那須・白河2014夏旅(完)
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
pn
johncomeback
「とら食堂」まだ行ってません。
隣県なので遠くないんですが、灯台下暗しですね(-_-;ウーン
八犬伝
そうなんですよ。
ここの地蔵さんは、なんか乞うているようでした。
TO:johncomebackさん
案外と、そういうものかもしれないですね。
私も、そういうとこありますよ。
旅爺さん
爺は毎年行って楽しんでます。道の駅伊王野にも良く行きます。
よいこ
何か悲しいことがここであったのかしら?
daylight
わんたん麺おいしそうですね^^
OMOOMO
ワンタン麺がおいしそう。
わお、こちらのひまわりもよいですね。
cafelamama
いいチョイスですねぇ。
1日目は、そばになることが多いですが
2日目の、ラーメンもいいですね。
よっちん
今や世界遺産になった
高野山でした。
宿坊に泊まったのを
よく覚えています。
応援ぽち
八犬伝
道の駅伊王野、とても良いですね。
野菜が、とても豊富なんですね。
TO:よいこさん
そうなんですよ
こういうお地蔵さんって、あまり見ないですよね。
TO:daylightさん
はい
とら食堂の、わんたん麺はとても美味しいですよ。
八犬伝
ちゃんと黄色い着物なのですね。
ラーメン好きですものね、木久翁師。
TO:cafelamamaさん
そうなんです
特に、和風旅館に泊まった次の日だと
無性にラーメンが食べたくなりますね。
TO:よっちんさん
高野山の宿坊
私も中学の修学旅行で泊まりましたよ。