16夏旅・伊根編3

船と共に暮らす


それでは、伊根の村歩きを続けます。

DSC06307.JPG
この光景は、なかなか見れるものではありません。
海に突き出た舟屋。

DSC06315.JPG
舟屋を覗いてみました。
漁具や生活用品が吊り下げられていますね。
右側にあるのは、古新聞の束かな?

DSC06316.JPG
この舟屋は崩れかけていますね。

DSC06320.JPG
ほら、こんなに傾いているのですよ。

DSC06325.JPG
ちょっと、黄昏色が混ざってきましたね。

DSC06327.JPG
いい色合いになってきました。

DSC06309.JPG
 
狭い道路をはさんだ側には、こんな建物が建っていました。

DSC06329.JPG
仏壇屋
の琺瑯看板
板塀に良く似合い、とても渋いですね。

DSC06330.JPG
ほぅ~
マンホールには、舟屋と船が描かれているのですね。

DSC06332.JPG
舟屋の横のスペース
洗濯物干場として使っているようですね。
いいなあ、生活感がある光景。

DSC06335.JPG
夕顔が咲いて
左側にホースが巻き付けられていますね。
いい光景だ。

16夏旅・伊根編4に続く

よろしかったら、お願いします


にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

  • JUNKO

    崩れかけた舟屋も被写体としては最高ですね。季節的にはいつまで散策することができるのでしょうか。
    2016年09月04日 19:00
  • 旅爺さん

    寂れかけた港町になぜか惹かれます。
    2016年09月04日 19:21
  • hatumi30331

    昨日、TVで舟屋が紹介されてました。
    一度は行って見たいなあ〜〜♪^^

    子どもたち、可愛いよ。^^
    人権教室は、私のライフワークです。
    2016年09月04日 19:34
  • くまら

    舟屋って憧れますが
    フナ虫が苦手なので・・・
    2016年09月04日 20:02
  • johncomeback

    拙ブログへのコメントありがとうございます。
    秩父市民だった頃は何度か高崎を通過しましたが、
    その頃は「パスタの街」ではなかったです。

    「舟屋」は必ず見に行きます。
    2016年09月04日 20:16
  • saeko

    いい光景、風景ですね。
    時間がゆったり流れ、ドラマの世界に入り込んだようです。
    マンホールもステキですね。
    2016年09月04日 20:56
  • 八犬伝

    TO:JUNKOさん
    どうなのでしょうか?
    年間気温を見ますと、12月から2月までは寒いようですよ。

    TO:旅爺さん
    はい
    とても風情がありました。

    TO:hatumi30331さbb
    そうでしたか
    それは見逃しました。
    子供達、楽しんでいるようですね。
    2016年09月04日 21:06
  • 八犬伝

    TO:くまらさん
    綺麗な舟屋に泊まれば、大丈夫ですよ。
    私が泊まった舟屋、虫も出ませんでしたよ。

    TO:johncomebackさん
    はい
    伊根は、絶対にお勧めします。

    TO:saekoさん
    そうなんです
    ドラマのセットのような光景でした。
    2016年09月04日 21:08
  • pn

    ヤマハの看板がなんか凄い(笑)
    2016年09月04日 21:38
  • aunt carrot

    崩れかけた舟屋、良い画になりますね。
    この街にも高齢化や過疎化が進んでいるのでしょうね。
    無くしてほしくない風景です。
    ちゃんと保存されていくと良いですね。
    2016年09月04日 22:25
  • いっぷく

    新聞はとっているということですね。
    2016年09月05日 00:23
  • きよたん

    墨絵のような世界 舟屋と海
    独特ですね 散歩してみたいです。
    2016年09月05日 06:54
  • kuwachan

    日本の貴重な風景ですね。
    2016年09月05日 10:42
  • majyo

    いやあ、本当に良い風景。
    そして写真の腕ですね。傾いた舟屋が心配ですが
    2016年09月05日 13:57
  • よっちん

    ここはどんな魚も美味しいのですが
    冬のブリは絶品なんですよ。

    ぜひ冬のブリを食べに
    再訪してくださいね。

    応援ぽち
    2016年09月05日 18:14
  • 八犬伝

    TO:pnさん
    そうなんです
    とても時代が付いていました。

    TO:aunt carrotさん
    はい、高齢化が進んでいるようですが
    街に出た若い世代が、戻ってくるケースもあるようですよ。

    TO:いっぷくさん
    そうですね
    これだけ、ありますのでね。
    2016年09月05日 20:27
  • 八犬伝

    TO:きよたんさん
    はい
    他にはない光景でした。

    TO:kuwachanさん
    そうなんです
    日本が誇る光景だと思います。
    2016年09月05日 20:36
  • 八犬伝

    TO:majyoさん
    ありがとうございます。
    この舟屋は、もう物置としてしか利用されていないみたいでした。

    TO:よっちんさん
    そうらしいですね。
    ぶり、食べてみたいです。
    2016年09月05日 20:39
  • mayu

    舟屋は、一度見たら忘れられない印象的な住居ですよね。
    2016年09月06日 21:52
  • olived

    傾いた舟屋、見る分には味がある画になっていいですね、台風などには耐えられるのでしょうかね。
    靄の中に浮かぶ山の画、素敵ですね。
    仏壇屋さんの看板、今は仏壇作って何年になるのでしょうね(^ ^)
    2016年09月07日 12:45
  • lamer

    水と船と家の在る風景いいですね。
    ゆったりした空気の流れが感じられて素晴らしいです。
    行ってみたくなるところです。
    2016年09月07日 19:11
  • 八犬伝

    TO:mayuさん
    はい
    とても印象的な光景でした。

    TO:olivedさん
    大きな台風が来たら、壊れると思います。
    仏壇屋さん、確かに何年でしょうかね?
    150年は経っているのではと思います。

    TO:lamerさん
    はい
    とても素晴らしい場所でしたよ。
    他の場所では、この光景を見ることが出来ないと思います。
    2016年09月07日 20:43
  • OMOOMO

    舟屋,日本のよさ、懐かしさが感じられますね。
    2016年09月08日 08:50
  • 八犬伝

    TO:OMOOMOさん
    はい
    とても落ち着く光景でした。
    2016年09月08日 20:25

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村