16夏旅・舞鶴編3

舞鶴に行った訳は

DSC06713.JPG
さあ最後の目的地にやってきました。

DSC06715.JPG
吉原地区にやってきました。

DSC06717.JPG
舞鶴に来たわけは
この吉原入江の存在を知ったからでした。

DSC06718.JPG
昔ながらの海辺の風景を持つ
漁師町の光景をこの目で見たいと、やってきました。

DSC06720.JPG
こういう町の掲示板を見るのが好きなのです。
その街そのものを映し出していると思います。

DSC06721.JPG
狭い道幅を歩いていると
入り江に向けた家の中を覗き込むことが出来ました。
ここ吉原入江では、このような漁師さんの家がびっしりと並んでいます。

DSC06722.JPG
そして、あちこちに生活感が溢れ出ています。

DSC06723.JPG
この漁師町も、残念ながらぽつぽつと家を取り壊した跡地があります。
この草の生え方だと、かなり以前から空き地になっているのでしょう。

DSC06725.JPG
緑の入り江に生活が映り込んでいます。
 
DSC06726.JPG 
伊根の光景も凄かったけど
ここ吉原入江の光景も、なかなか凄いものがありますね。

DSC06728.JPG
右 左 見た!
わかりやすいメッセージですね。

DSC06730.JPG
トタン板そして板塀に時代が付いていますね。

DSC06733.JPG
船、漁具そして洗濯物
いやあ、生活感に溢れた光景です。

16夏旅・舞鶴編4に続く

よろしかったら、お願いします



にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村
タグコピー

この記事へのコメント

  • 旅爺さん

    舞鶴にはこんな素晴しい水路があるんですね。
    なんか両側の家々から人情味が感じられるようです。
    こんな所に船を持って住んでみたいです。
    2016年10月16日 12:55
  • hatumi30331

    面白い所やね〜
    水とともに暮らす生活・・・・
    見てみたくなる気持ち分るよ。^^
    2016年10月16日 15:28
  • majyo

    吉原入江は、伊根とはちょっと違いますが、やはり漁師の暮らしが
    そのまま住宅となっていますね
    入り江に写り込んだ家が風情あります。
    いつまでも海での暮らしが成り立つと良いですね
    2016年10月16日 16:18
  • テリー

    水路のすぐ近くの家の人は、船を持っていると、便利な反面、台風などで、水位が上がってくると、心配ですね。
    2016年10月16日 17:03
  • kuwachan

    舞鶴にも水路があるんですね。
    船がずらりと並んでいる様子からすると、
    一家に船一艘でしょうか^ ^
    2016年10月16日 19:43
  • aunt carrot

    これは又いいところですねぇ~♪
    水路と共に暮らす。。。
    ちょっと憧れます。ポチ☆
    2016年10月16日 20:30
  • johncomeback

    拙ブログへのコメントありがとうございます。

    「吉原入江」ですか、素敵な所ですね。
    舞鶴では「レンガ倉庫群」に行きましたが、
    こちらの方が僕の好み、舞鶴へは再訪しないと。
    2016年10月16日 20:55
  • 八犬伝

    TO:旅爺さん
    とても狭い路地なんですよ。
    歩いているだけで、生活が伝わってきます。

    TO:hatumi30331さん
    ここもお勧めです。
    生活の匂いがぷんぷんです。

    TO:majyoさん
    独特の風情がありました。
    伊根よりも、生活感がありましたよ。
    2016年10月16日 21:03
  • 八犬伝

    TO:テリーさん
    そうなんです
    水面ぎりぎりなんですよ。

    TO:kuwachanさん
    はい
    一家に一艘だと思います。
    2016年10月16日 21:04
  • 八犬伝

    TO:aunt carrotさん
    ここも、とても良かったですよ。
    なかなか、こういう味わいの街ってないと思います。

    TO:johncomebackさん
    そうなんです
    赤レンガより遙かに吉原の光景の方が良かったです。
    2016年10月16日 21:06
  • engrid

    暮らしがみえる、よいですね
    ずらりと並んだ船に、そこの生活の匂いがあります
    気取ってない普通の暮らし、でも見る者にとっては、新鮮です
    2016年10月16日 21:07
  • Taka_Nao

    今晩は〜!
    夏旅、堪能させて頂いております♪

    潮風が画面から香りそうな、臨場感ですね〜。
    湿度が苦手な自分は、海沿いには住めませんが、
    見て歩くのは、好きなんですよね〜。
    矛盾してます?(笑)
    ^^
    2016年10月16日 21:36
  • pn

    水の流れのある町っていいですよね(^-^)
    2016年10月16日 21:40
  • gardenwalker

    こんばんは
    21世紀とは思えぬ光景に
    なんだかホッとしますね
    寅さんが出てきそうな気がします
    2016年10月16日 23:18
  • OMOOMO

    入り江・・・生活感があふれてますね。
    漁具、洗濯物、船。そこらへんにない景色です。
    2016年10月17日 08:15
  • sheri

    知りませんでした。ここ。

    素朴な生活が溢れ出てくる感じのいい街並みですね。
    水があるとなんか落ち着きますね。
    2016年10月17日 12:00
  • lamer

    漁師さんの街もいろいろですね。
    豪勢な御殿の様な家を建てて高価な外車を乗り回している漁師さんもいれば・・・
    素朴で落着いた温かみが溢れている感じの漁師さんの街も在ると。
    2016年10月17日 15:51
  • 八犬伝

    TO:engridさん
    そうなんです
    ここで暮らしている人たちにとって、当たり前の風景が
    私たちにとっては、とても新鮮でした。

    TO:Taka_Naoさん
    ありがとうございます。
    そうでしたか、潮風は苦手でしたか。

    TO:pnさん
    そうなんです
    なんだか、見ていて落ち着きますね。
    2016年10月17日 20:21
  • 八犬伝

    TO:gardenwalkerさん
    確かに
    角を曲がったら、寅さんと遭遇しそうな光景でした。

    TO:OMOOMOさん
    そうなんです
    歩いていて、とても新鮮でした。
    2016年10月17日 20:22
  • 八犬伝

    TO:sheriさん
    普通の観光案内では、載せていない場所だと思います。
    偶然にも、この存在を知りました。

    TO:lamerさん
    そうですね
    ここ吉原地区は、とても素朴な暮らしぶりのようでした。
    2016年10月17日 20:25
  • よっちん

    私もここに行きました。
    訪れる人はほとんどいなく
    カメラを構えていると
    「こんな場所で何を撮りますの?」と
    笑いながら訊かれましたよ。

    応援ぽち
    2016年10月17日 20:35
  • 芝浦鉄親父

    吉原入江、初めて知りました。
    伊根には、かなり昔に2回行ったことがあるのですが、 吉原入江は伊根を上回るくらい興味深い風景です。
    是非、立ち寄ってみたいです。
    2016年10月17日 21:16
  • 八犬伝

    TO:よっちんさん
    さすが、よっちんさん
    ここは、生活感が溢れかえってる街でしたね。

    TO:芝浦鉄親父さん
    はい
    吉原入江、凄いところでしたよ。
    是非、お出かけくださいな。
    2016年10月18日 21:47
  • saeko

    素朴さがホッとします。
    それに入江がいいですね。
    綺麗な水だから、映り込みが美しいのでしょうか。
    いい色です。素晴らしい~^^
    2016年10月19日 21:00
  • TakiHaru

    このような入江の風景大好きです。
    吉原入江ですか。知りませんでした。
    今度訪ねてみたいです。
    2016年10月19日 22:31
  • 八犬伝

    TO:saekoさん
    他では味わうことが出来ない光景を見ることが出来ました・
    とても良かったですよ。

    TO:TakiHaruさん
    ここは、良いですよ。
    是非ともお出かけください。
    お薦めします。
    2016年10月20日 00:04

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村