噴水に遊ぶ子供そして平和の架け橋
_________________________________________________

デリーの街歩き
城壁を、Shipsquay gateをくぐると見えてくるのは

ギルドホール
1877年に建てられたゴシック様式の建物は
市役所そして市議事堂として使われています。

立派な建物ですよね。
_________________________________________________
デリーの街歩き
城壁を、Shipsquay gateをくぐると見えてくるのは
ギルドホール
1877年に建てられたゴシック様式の建物は
市役所そして市議事堂として使われています。
立派な建物ですよね。
ギルドホール前の噴水では、子供たちが大はしゃぎ。
みんな楽しそうだったな。
そして、ギルドホールを抜けると
PEACE FLAME
平和の火が灯っていました。
ここデリーは、カトリック系住民とプロテスタント系住民が激しく対立した街
カトリック系住民が住む西側の旧市街と
プロテスタント系住民が住む東側の新市街を結ぶ
ピースブリッジが2011年に架けられました。
2013年4月には平和大行進が行われ
ダライ・ラマも渡ったそうですよ。
花が飾られて
とても綺麗でしたよ。
そうかあ、EUの基金で建てられたのですね。
EU離脱後の北アイルランド、再び対立するような事がなければいいのですが。
WAREHOUSE NO.1
レストラン・カフェです。
そうかあ、この建物は1892年に建てられたんだ。
シャムロックに乾杯-23に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
JUNKO
pn
対立、またありそうでちょっと不安。
八犬伝
そうなんです。
そして、この街の色合いは
やはり、イギリスなのです。
TO:pnさん
ないといいのですが
EU離脱後も、注目しとかなければいけませんね。
ぼんぼちぼちぼち
こういうセンス、好きでやすなあ。
ファルコ84
私たちには、カトリック系とプロテスタント系の
争いはなかなか理解できません。
momotaro
国境を少なくして相和すことが大事なのにって思っちゃいます。
kuwachan
カトリックとプロテスタントは同じ宗教ではない感じですね。
日本では考えられないことです。
八犬伝
そうですね
この赤枠
とてもセンスがありますね。
TO:ファルコ84さん
宗教の問題は難しいですね。
でも北アイルランドでは、宗教を通して
元々住んでいた人を、弾圧をした
のでは、ないかと思います。
八犬伝
本当にそうですね
ボーダレスの世界になっているのに
逆行してますね。
TO:kuwachanさん
上のコメントでも書いたのですが
宗教に名を借りた、人種差別だと思います北アイルランドの場合は。いや、北アイルランドだけでなくアイルランドそのものですね。
hana2020
この場所も生き生きとした濃い緑と、カラフルなフラワーボールが目立ちます。住民達が短い夏を精一杯楽しむ様子が伺えて、ほのぼのとした気持ちになりました。
八犬伝
そうですね
フラワーボールがこれだけあるのは、アイルランドそのものだと思います。兎に角、この島には多いですよ。
카지노사이트
카지노사이트