三軒長屋が並んだ空間
_________________________________________________________________

2007年4月の撮影会
王子のあとは、本郷へと向かいました。
本郷に行くと、必ず撮る酒屋に掲げてある黄桜の看板。

ご主人が買い物中なのでしょうか
ワンちゃんがガードレールに繋がれていました。

おお~、立派な蔵ですね。
_________________________________________________________________
2007年4月の撮影会
王子のあとは、本郷へと向かいました。
本郷に行くと、必ず撮る酒屋に掲げてある黄桜の看板。
ご主人が買い物中なのでしょうか
ワンちゃんがガードレールに繋がれていました。
おお~、立派な蔵ですね。
この蔵の正体は、質屋でした。
ちゃんと脇道に入り口がありますね。
本郷も、路地が細く
人にやさしい道ですね。
すごい鉢植えですね。
下町に、緑は少ないですから
こうして鉢を植え潤す光景を、よく見かけます。
さあ、やってきました。
3軒長屋が、左右に2つづつ
真ん中の共有スペースには、緑が。

如何にも昭和という素晴らしい光景だったのですが
次に本郷を訪ねたときは、残念ながら取り壊されていました。
この光景を記録として残すことが出来、本当に良かったです。
如何にも昭和という素晴らしい光景だったのですが
次に本郷を訪ねたときは、残念ながら取り壊されていました。
この光景を記録として残すことが出来、本当に良かったです。
2007年4月撮影
【街角激写団】本郷編-2に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
pn
よしころん
時代の流れとはいえ残念なことですねぇ…
ファルコ84
古いものが新しく入れ替わり
安全で快適な街になっていくんですかね!
でも、良き古いものは残して欲しいものです。
JUNKO
きよたん
本当に貴重な風景 ありがとうございました。
kuwachan
長屋がありましたね。引き戸の玄関も懐かしいです。
Cedar
青い森のヨッチン
八犬伝
そう
正しい、昭和でしょ。
TO:よしころんさん
そうなんですよ
まあ、もう13年も前のことですからね。
TO:ファルコ84さん
使い勝ってが悪いとか、安全でないとか
いろいろと理由はあると思うのですが
なくなってみると、文化財ですよねこういうの。
八犬伝
そうなんです
今では、聞かない言葉となりましたね。
TO:きよたんさん
とんでもございません。
記録として残しておいて良かったと思います。
TO:kuwachanさん
長屋、そうですね
見なくなりましたね。
どんどん変わっていきますね。
八犬伝
そうですね
地上げ屋によって、東京の街は一変しましたね。
TO:青い森のヨッチンさん
そうですね
町割りは、江戸期を引きずっていそうですが
多分、このあたりは空襲で焼け野原になったと思います
町割りを残して再建されたのかもしれませんね。
車が通れない路地も多いので。
ぼんぼちぼちぼち
ホーロー看板マニアは欲しいでやしょうね。
momotaro
古き良きものを評価する感性が乏しいのかな?何十年が経つと維持するのが大変ですから、変わらざるを得ないのかな?
johncomeback
黄桜といえば<カッパ>ですよね。
色っぽい<カッパ>に子供だけどドキドキしました。
hana2020
こうした長屋が続いていて、決まって二階は物干し場でした。
kiyokiyo
おはようございます!
朝から暑いですね~
75回目の終戦記念日を迎えましたね。
それにしても、今日も暑いです^^
昭和の街並みはいつ見てもいいですね~
私の祖父母の家が狭い路地に面していました。
きっと今では再建築不可の土地なのだと思います。
八犬伝さん 熱中症に気を付けてお過ごしくださいね^^
八犬伝
そうなんです
琺瑯看板、温かみがありますよね。
TO:momotaroさん
人々が暮らしてきた空間
ここも確実に、文化財だと思うのですが
なかなか難しいですね。
TO:johncomebckさん
おっしゃる通りでした
子供心に(^^;
八犬伝
なるほどこういう感じでしたか。
これなら、もらい湯に行ったのもうなずけます。
TO:kiyokiyoさん
本当に暑い終戦記念日となりました。
気を付けませんと
ご自愛ください。
ナツパパ
植木なども丹精されているのだろうなあ、緑がきれいですもの。
八犬伝
東京は、緑地が少ないですから
ちょっとした空間に緑を置いて
憩いを取っています。
暮らしの知恵なんでしょうね。
CC
カッパッパルンパッパ~♪が頭にこびりついてます^^;
道にはみ出している緑、すごいですね!
いっぷく
八犬伝
そうでしたね
黄桜と言えば、カッパでしたね。
どうなのかな
看板は三浦布美子さんだったのかもしれないですね。
或いは、CMで2パターンあったのでしょうかね?
TO:いっぷくさん
そうでした
日本髪が似合う人でしたね。