布引観音への険しい道
______________________________________________

11月16日から17日にかけて
秋を求めて長野県の小諸そして上田へと出かけてきました。
季節ものですので、北海道2020初秋を中断して先にご紹介します。

自宅から約3時間で小諸の「丁子庵」に到着
昼は、くるみ蕎麦にしました。
左側のすり鉢に砕かれたくるみが入っていまして
さらにそれを、すりおろし。その上に蕎麦つゆを入れて、食べるのです。

腹もいっぱいになり、やってきたのは布引観音
ここから、激しい道を登り20分ほどと聞いているのです。
さあ、行きますか。
______________________________________________
11月16日から17日にかけて
秋を求めて長野県の小諸そして上田へと出かけてきました。
季節ものですので、北海道2020初秋を中断して先にご紹介します。
自宅から約3時間で小諸の「丁子庵」に到着
昼は、くるみ蕎麦にしました。
左側のすり鉢に砕かれたくるみが入っていまして
さらにそれを、すりおろし。その上に蕎麦つゆを入れて、食べるのです。
腹もいっぱいになり、やってきたのは布引観音
ここから、激しい道を登り20分ほどと聞いているのです。
さあ、行きますか。
観音同への道すがら
こんなお地蔵さんが置かれていたりするのですが
なんせ、急な坂を上がっていかなければならないのです。
参道は、かなり荒れていて
お地蔵さんも、傾いたまま置かれているものもあります。
まだまだ、遠い。
紅葉真っ盛りと聞いたので来てみたのです。
ふ~、やっと着いた。
これは、見事な光景です。
最後に岩をくぐって
やっと着きました。
観音堂から見下ろす下界
なんとも素晴らしい

さあ、下山です。
お地蔵さんの赤が、目を引きます。

「牛にひかれて善光寺参り」と言われますが
このあたりに住む強欲な婆さんを、観音様が牛に化けて善光寺に連れて行った
という逸話もあるようです。
秋に染まる小諸・上田-2に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
さあ、下山です。
お地蔵さんの赤が、目を引きます。
「牛にひかれて善光寺参り」と言われますが
このあたりに住む強欲な婆さんを、観音様が牛に化けて善光寺に連れて行った
という逸話もあるようです。
秋に染まる小諸・上田-2に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
johncomeback
鉄旅では駅から遠くには行けず、
駅近くの<小諸城>に登城しました。
JUNKO
ゆうみ
この坂 登りたくても華奢なので おらは登れそうもありません。
でも 行ってみたいな頂上へ と思うのも強欲な姿の一つかな?
pn
ぽちの輔
何も持たずに登っても大変そうなのに^^
ファルコ84
今年は辛味大根がよくできました…
おしゃべりしないで早く食べてください…
焼酎の蕎麦湯割…
仕事で訪問のたびによく食べたものです。
観音堂、足がすくみそうです!
kuwachan
私も必ず食べます(笑)
落ち葉がいっぱいの急な坂が滑りやすそうです。
よしころん
次回行ってきます^^;
きよたん
小諸も上田も大好き
八犬伝
そうでしたか
懐古園、駅のすぐ前にあるのですね。
TO:JUNKOさん
千曲川
その名の通り、あちこち曲がるので
いつまで行ってもわたる橋の下には、千曲川が流れています。
TO:ゆうみさん
はて、どうなんだろう?
そうかあ、観音様が連れ出すくらいだから
そうかもしれないね。
八犬伝
多分、この参道(これ、参道なんですよ)を歩いた人が
置いたのだと思います。
TO:ぽちの輔さん
確かに、これだけのものを造るのは
とても大変なことですね。
TO:ファルコ84さん
長野と言えば蕎麦
やはり美味いですね。
この観音堂から下をのぞき込むと
さすがに、恐いくらいでした。
八犬伝
そうなんです
やっぱり蕎麦ですよね。
この道、降りる時の方が遥かに気を使いました。
TO:よしころんさん
あれまあ
そうでしたか。
山登りには縁遠い私には、大変でした。
TO:きよたんさん
はい
是非お出かけください。
これから雪深くなるでしょうから
来年にでも。
hana2020
あの辺りは、何気にグルメスポットだらけ^^
胡桃蕎麦は私も、先日の帰りに食べてきました。ホントは「草笛」のお蕎麦が好きだけど、時間がなくて道の駅でした♪
U3
山形の山寺は殆ど階段ですので、それよりも険しい道ですね。
懸崖のお堂、素晴らしい眺めです。
わたくし事ですが10月下旬に引っ越しをしました。
ではまた。
八犬伝
はい
「草笛」美味いですよね。
大盛ですし。
翌日に、上田で食べましたよ。
TO:U3さん
どうも、お久しぶりです。
山寺も登った事がありますが
そうですね
布引観音の方が厳しかったです、なんせ道が
こうですから。
CC
どこもいつも混んでます(^^)
本場の小諸そば食べにいきたい…
八犬伝
小諸そば
安くて美味いですよね。
たまに、行きますよ(^^)/
gonntan
山登り、山形の山寺よりも高いところのようです。
八犬伝
はい
素晴らしい観音堂でした。
苦労して登った甲斐がありました。
momotaro
先日食べ損なったのでツバが出る〜!