ラグビー観戦は楽しい
______________________________________________

3月20日(日)は、秩父宮ラグビー場に
東京サントリーサンゴリアスvs.NTTコミニュケーション・シャイニングアークス浦安
の試合を見に行きました。
写真の羅列になりますが、その模様をお届けします。
青のジャージがシャイニングアークス、黒のジャージがサンゴリアスです。
イズラエル・フォラウを止めに行くテビタ・リー。

ラインアウトでボールを獲得かと思ったサンゴリアス

しかしながらシャイニングアークスがボールを獲得
モールを押し込む。
______________________________________________
3月20日(日)は、秩父宮ラグビー場に
東京サントリーサンゴリアスvs.NTTコミニュケーション・シャイニングアークス浦安
の試合を見に行きました。
写真の羅列になりますが、その模様をお届けします。
青のジャージがシャイニングアークス、黒のジャージがサンゴリアスです。
イズラエル・フォラウを止めに行くテビタ・リー。
ラインアウトでボールを獲得かと思ったサンゴリアス
しかしながらシャイニングアークスがボールを獲得
モールを押し込む。
ラックのボールをさばく、サンゴリアスの齋藤(9番)
テビタ・リーのトライシーン
席がちょうどこのラインの前から4列目だった為
とても良く見え、マクドナルドがタッチに押し出した筈なのだが
なぜかトライと判定された。
ジェームス・ムーアのラインアウトをさばく湯本。
マクドナルドのラインアウトキャッチ
それにしても、リフティングで物凄い高さ。
ラインアウトを投げ入れる藤村。
モールを押し込むシャイニングアークス
後ろ向きでモールをコントロールするのは、ジェームス・ムーア
モールが1回止まったとアピールするレフリー。
2回止まると反則になるので、このボールを出さなければいけない。
パスを投げようとするシェーン・ゲイツ
キックする斎藤。
ラックからボールが出たと指示するトンプソン・ルーク
引退から1年で戻ってきたトンプソン
なんと41歳目前。
ラグビー選手は、首を鍛えておかなければなりません。
モールを引っ張るジェームス・ムーア。
ラグビーを撮影するのは楽しかったのですが
カメラを手にしレンズで追っていると
全体が見えないのが、欠点だなと思いました。
秩父宮でラグビー観戦(完)
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
U3
気持ちが伝わって来ました。
ウクライナの為に少しでも役に立ちたいと、『H☆imagine』復活しました。
風神
TV放送無かったですよね。一枚一枚緊張感と迫力が伝わって来ます。
トモさん、頑張ってますね。42歳のラガーマンは凄いなあ。
カメラの件は、私も花園で同じ思いでした。残したいから撮るのだけれど、全体が見えず試合に集中できないんですよね^^;
観客もかなり入れてますね。今日で解除だから、満員状態の開催で盛り上がって欲しいですね。前4列目なんて、もう楽し過ぎ~(^^)
お散歩爺
観客もかなりの大賑わいでしたね。
八犬伝
はい
前から4列目ですから、迫力満点でした。
TO:風神さん
JSPORTS4でライブ放送があったようです。
私は、JSPORTS1で夜の放送を見ました。
トモさん、凄いですよね。
近鉄時代の引退試合も秩父宮に観に行きましたよ。
81年4月生まれでしたので、間もなく41歳でした。
訂正しておきました。
でも、凄すぎます。この年齢ですものね。
TO:お散歩爺さん
はい
骨と骨があたる音も凄い迫力がありましたよ。
ゆうみ
誰も怪我しませんようにと思っちゃうの。
johncomeback
両膝関節炎で半年で退部しました。
おと
斗夢
見ていました。
kuwachan
スクラムの時、テレビではなかなか映してくれない
ラインが見られるのがいいですよね。。
どちらにボールが出るかわかって、ワクワクします。
八犬伝
そうですね
でもこれだけ、身体と身体をぶつけ合うので
怪我は、どうしても付き物ですね。
TO:johncomebackさん
はい
そうお伺いしましたよ。
未経験で大学のラグビー部とは、気合入っていたのですね。
TO:おとさん
そうなんですよ
ラグビーは絶対的に生観戦が良いですね。
コロナ以降、日本では声援禁止なんです
野次とか、面白かったんですけどね。
八犬伝
懐かしい
釜石が出場する国立競技場が大好きでした。
大漁旗がはためく中、日本酒とするめの匂いがする観客席
良かったなあ、あの雰囲気は。
TO:kuwachanさん
楕円級の面白さなんでしょうね
ボールが、どちらに転がるかわからない
奥深いスポーツだと思います。
Jetstream
もう総合運動会は要らないです。(笑) ラグビーやサッカーのように、それぞれの競技がコマーシャリズムであっても競い合えばスポーツとしてスッキリと楽しめますね。余談でしたが・・
pn
八犬伝
確かに、商業主義に塗り固められた総合運動会は不要ですね。
色々な競技のワールドカップで十分ですね。
TO:pnさん
秩父宮はラグビー場だから
トラックがないですからね、間近なんですよ。
gardenwalker
テレビで見てもすごい迫力ですが
競技場で見るのは凄いんでしょうね!
枝動
ラグビー観戦で、楽しい一日でしたね。
野球にしろサッカーにしろ、日本代表戦は楽しく見れるんですが、ラグビーは違いますね。
リーグワンも楽しいし、代表戦ともなると更にですよね。
ワールドカップフランス大会はもう来年ですね。
momotaro
次回は、前半は記者、後半は一人のラグビーファンがいいのかな?
ナツパパ
写真を拝見すると、まさしくその通りですね。
大柄な選手が競っているところは迫力があります。
NO14Ruggerman
私も前週のシャインニングアークスVSブルーレヴス戦を
夢の島競技場で観戦しました。
フォラウがほぼ目の前でトライを挙げたので至福の喜びが
味わえました。
なお生観戦で感じたのですが、レフリーがペナルテイトライを
ジャッジした後かなり時間が経ってから取り消されたのです。
その間観客席に対しては何の説明もなく、置き去り状態
でした。もうちょっと考えてほしいなあと感じた次第です。
八犬伝
はい
骨と骨がきしむ音
選手の声
が聞こえ、迫力が増しますよ。
今は、声を出しての応援は禁止されていますので
野次が聞けないのが残念です。
面白いのが、結構あるのですよ。
TO:枝動さん
6NATIONSでフランスはグランドスラム達成
世代が変わり、物凄く力をつけてきていますね。
来年、行きたいなあ。
TO:momotaroさん
ありがとうございます。
そうなんですよ
全体の動きが見れなくて、残念でしたよ。
八犬伝
はい
ボールを持った格闘技と、よく称されます。
そして、秩父宮はフィールドと観客席が近いので
迫力満点です。
TO:NO14Ruggermanさん
ワラビース73キャップは伊達ではないですね。
抜きんでていますよね。
仰る通りだと思います。
TMOを使い過ぎです。
なんでもかんでもTMOでしょ。
あれじゃあねえ。
6NATIONSを見ていても、TMOを使うのは
本当に判断が難しい時だけなんですけどね。
ファルコ84
直接観戦できないのでTVでよく観ます
ちょっとルールの分からない所が、まあいいか、です。
八犬伝
ラグビーのルール、慣れないと難しいかもしれませんが
実は、とても簡単なのです。
1.ボールを前に投げない
2.モール(立った状態のボールの奪い合い)やラック(誰かが地面に転がった状態のボールの奪い合い)に入る際は、必ず一番後ろから入らないといけない
この2つが分かれば、それで十分ですよ。