飛騨高山の街自体が古いよね
_______________________________________

白川郷を後にして、高山までひとっ走り
この日は、高山泊としました。
高山のホテルでひと休憩した後
18時頃、外へと出かけて行きました。

おっ、なんか古い建物があるぞ。

なんと精肉店でした。
渋い建物ですね。
白川郷を後にして、高山までひとっ走り
この日は、高山泊としました。
高山のホテルでひと休憩した後
18時頃、外へと出かけて行きました。
おっ、なんか古い建物があるぞ。
なんと精肉店でした。
渋い建物ですね。
みたらしだんごか
高山っぽいですね。
みたらしだんごの店は、山野草というのですね。
高山祭の絵が描かれていました。
こちらの印章店も良い店構えですね。
さあ、古い町並みが残る上三之町へと入ってきました。
今まで歩いてきた道も、古い建物が多かったのですがね。
前の写真もそうなのですが
朝顔の蔓が綺麗に伸びていますね。
高山は、造り酒屋も多いのです。
酒林が、いい味わいですね。
18時過ぎの上三之町
誰もいません。
観光客で、ごった返すこの場所
こんなに静かな上三之町を、初めて見ました。
岐阜・富山・石川・猛暑の旅-4に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
こんなに静かな上三之町を、初めて見ました。
岐阜・富山・石川・猛暑の旅-4に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
pn
sheri
誰もいなかったのは夕方だからでしょうか?私も以前行ったことありますが、ここらあたりは観光客が多かった記憶があるけれど、みんな夕食に行ったのかな?
八犬伝
そうなんです
高山一の名所かと思います。
TO:sheriさん
いつも混んでいますよね、ここは。
この時は、18時過ぎで
店もほとんどが閉まっている時間帯でしたので
人が少なかったのだと思います。
よっちん
また行きたくなる魅力的な場所ですね。
飛騨高山のみたらし団子は
甘くないので私も食べられますわ。
応援ぽち
青い森のヨッチン
ぼんぼちぼちぼち
いつまでも、遺り続けてほしいでやすね!
kuwachan
お肉屋さん、洋風建築とは凄いですし
現役というのがいいですね。
ファルコ84
まるで映画のセットのような街並みです・・・
風神
各地に風情のある町並みって、あるもんですね。
johncomeback
宿泊しないと日本三大朝市の<宮川朝市>に行けません。
八犬伝
しまった
みたらし団子を食べ忘れました(-_-;)
TO:青い森のヨッチンさん
確かに
侍映画に出てきそうな光景ですよね。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
そうなんです
これが、普通の精肉店で
びっくりしましたよ。
八犬伝
はい
こういう店、頑張って欲しいですよね。
飛騨牛もなああ
ステーキを食べれば良かったな。
TO:ファルコ84さん
仰る通り
時代劇に出てきそうな光景ですよね。
でも、クーラーは完備し
快適に過ごされているようです。
八犬伝
はい
日本も、まだまだ捨てたもんじゃないと思います。
TO:johncomebackさん
仰る通り
朝市が名所ですものね。
おと
朝顔の蔓、とてもきれい♪日本家屋に似合いますね~。
ゆうみ
18時 御夕飯の時間だから お家の中が賑やかなのかな?
よっちん
そして「高山ラーメン」の3つは
飛騨高山に行った時に
必ず食べてますわ。
応援ぽち
八犬伝
はい
まさに日本の夏の街角でした。
TO:ゆうみさん
店は、どこも閉店していて
静かでしたよ。
どうなのかな
職住直結の家は、このあたりだと
あまりないのかもしれません。
TO:よっちんさん
しまった
その3つとも食べなかったあ(-_-;)
唯一、飛騨牛の煮込みでした。
よっちん
奥美濃の郷土料理で
「鶏ちゃん」ってのがあって
これ、美味いんですよ。
お酒にも合います。
高山でも居酒屋に行けば
必ずメニューにありますわ。
応援ぽち
ナツパパ
ゆっくりと街並みを見物できそうです。
八犬伝
そうでしたか
もっと、下調べして行けば良かったです。
TO:ナツパパさん
こんな空いている上三之町、初めてでした。
momotaro