秋桜と栃木・蔵の街-4

洋灯が似合う街
______________________________________________
DSC00888.JPG
16時半の栃木の街
この日は、とても空が綺麗でした。

DSC00890.JPG
巴波川のたもとには、こんな街しるべも建っていました。
標識の両脇には、空き缶を利用した風車もどきも吊り下がっていました。

DSC00891.JPG
この自転車屋さん昔は新しい物も扱っていたのですが
今は、修理専門なのかな?

DSC00894.JPG
夜になると、きっと灯りがともるのでしょうね。

DSC00895.JPG
倭橋のたもと、左側には昔ながらの街中華があります。
この時間は、閉まっていましたがね。

DSC00898.JPG
ああ~、なんと
ここには印章店があったのですが・・・・・
カフェに変わってしまいました。

DSC00900.JPG
その左隣の製麺店は、もう営業していないようです。
ここは、3年前に来た時も
もう、やっていませんでした。

DSC00902.JPG
ここの光景が好きだったんだけどな。
正面に印章店
そして、左側には喫茶「ロマンチカ」があったのです。
変わっていきますね街も。

DSC00903.JPG
おおっ、落ち日が綺麗に建物にあたりだしました。

       DSC00907.JPG
              巴波の川風
                 蔵の瓦波
           と幟には、書かれていました。
        それにしても、この洋灯はこの街に良く似合います。

DSC00908.JPG
ここは、駄菓子屋さんへの卸問屋のようです。
束になって売っています。
そういえば、前回来た時に家人がピロピロ笛を1シート買ってました。
我が家に大量に残っていますがね。


秋桜と栃木・蔵の街-5に続く


よろしかったら、お願いします


にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

  • 風神

    川辺りに行灯のような物が立ち並んでいるのですね。
    夜になって灯ると、風情ありそうですね。
    2022年10月12日 15:14
  • pn

    うーむ、ハンコでは無くガパオライスを売るようになったかー(^_^;)
    2022年10月12日 19:46
  • johncomeback

    拙ブログへのコメントありがとうございます。
    14年前に栃木の街を散策した時には、
    巴波川沿いにこんな灯籠?は無かったなぁ。
    2022年10月12日 20:10
  • kiyotan

    栃木市で私も中華そばを食べたことがあり
    それが記憶に残っています。
    地元の町中華 素朴で良いですね
    川があって洋灯がムードを醸し出す
    また行きたくなりました
    2022年10月12日 20:16
  • 八犬伝

    TO:風神さん
    そうなんですよ
    夜も見てみたいとは思うのですが
    ここから家まで、道が空いていても2時間はかかるので
    残念ながら見ていないのです。

    TO:pnさん
    あちゃー
    でしょ。
    ハンコからいきなりガパオライスはないよな
    と思う次第です。
    2022年10月12日 20:32
  • 八犬伝

    TO:johncomebackさん
    私も恐らく初めてだと思います。
    この灯篭を見たのは。
    街は変わっていくものですね。

    TO:kiyotanさん
    そうでしたか
    私は、栃木ではまだ中華そばを食べたことがないかもしれません。いい街ですよね、この街は。
    2022年10月12日 20:37
  • JUNKO

    今時こんな街が存在するなんて奇跡のような感じです。時代の波を越えて時間が過ぎてほしいです。
    2022年10月12日 20:52
  • よっちん

    昔ながらの街中華…

    そういうお店って
    美味しいんですよねぇ。

    チャーハン、ラーメン、餃子…
    定番を食べたいです。

    応援ぽち
    2022年10月12日 21:24
  • gardenwalker

    こんばんは
    ガス灯のような風情ある街灯ですね
    2022年10月12日 21:56
  • おと

    夜も風情がありそうですね^^灯籠の明かりを見てみたくなります。いろんな灯、橋のランプは洋風で、この和風な街灯も素敵なデザインですね~。ピロピロ笛、懐かしい。子供は喜びますよね。
    2022年10月13日 02:29
  • ぼんぼちぼちぼち

    う〜ん、喫茶「ロマンチカ」、なんてナイスな店名!
    ワープして、行ってみたいでやすなあ。
    2022年10月13日 09:10
  • ファルコ84

    時と共に、変わらないようで変わっていく街
    生きているんですね!
    人々の生活が息づいているんです。
    何とも、風情がある。
    2022年10月13日 09:58
  • ナツパパ

    古い建物がカフェに替わるってよく見かけるように思います。
    入ってみたいな、と思うことも多いのですけれど、なかなか一歩が。
    入ってみたら楽しい時間が待っているのかもしれませんね。
    2022年10月13日 14:31
  • 八犬伝

    TO:JUNKOさん
    そうなんですよ
    すぽっと、この栃木の街だけ
    昭和の風情がそのまま残っているのです。
    奇跡的に。

    TO:よっちんさん
    そうそう
    気取らない街中華の方が高級店よりも
    美味いですよね。

    TO:gardenwalkerさん
    はい
    ガス灯があれば、この街に
    きっと良く似合うでしょうね。
    2022年10月13日 20:09
  • 八犬伝

    TO:おとさん
    懐かしいでしょ
    ピロピロ笛
    我が家には、大量に在庫があります(^^;

    TO:ぼんぼちぼちぼちさん
    いいですよね、喫茶ロマンチカ
    いかにも昭和な喫茶店の店構えでした。
    2022年10月13日 20:12
  • 八犬伝

    TO:ファルコ84さん
    そうなんですよ
    徐々に徐々に
    この街の変化は、速度が遅そうですが
    変わってきています。

    TO:ナツパパさん
    カフェって、私たちの時代には
    あいそうもないですね。
    女性だと、カフェ飯とかあるのでしょうが
    私なんか、食べたいものもないですし
    そういう所だと。
    2022年10月13日 20:18
  • よっちん

    喫茶「ロマンチカ」…

    お店の名前自体が
    昭和レトロですなぁ^^

    鶴岡雅義と東京ロマンチカ^ ^

    応援ぽち
    2022年10月13日 21:13
  • 横 濱男

    自転車屋さんの前がスゴいですね。
    捨てに来る人も居そうな気がするけど(;゚ロ゚)
    2022年10月14日 06:56
  • 青い森のヨッチン

    ちょっとしたスペースがカフェになるってありがちですね
    少ない資金で始められる商売なのかなぁ~
    飲食店って一番難しい商売だと思っています。
    駄菓子の卸のお店はちょっとワクワクしますね
    小さい酢漬けのすももが2個入ったやつ今でも時々買いますよ
    凍らして食べるとおいしいです
    2022年10月14日 17:05
  • Jetstream

    駄菓子屋さんの卸問屋、どんなものが売られているのは興味深いですね、たぶん懐かしいでしょうね。
    2022年10月14日 21:12
  • 八犬伝

    TO:よっちんさん
    そうなんですよ
    この名前に、ぴんと来ますよね♪

    TO:横 濱男さん
    はい
    物凄いでしょ。
    どうなんでしょうかね?
    この街を歩いていると
    秩序の良さそうな街だな
    という印象を持っています。

    TO:青い森のヨッチンさん
    そうですよね
    水商売とは良く言ったもので
    食材を用意しても、無駄になってしまう事も多いでしょうね。
    すもも
    懐かしいです。
    2022年10月14日 21:15
  • 八犬伝

    TO:Jetstreamさん
    はい、懐かしいものがごろごろしていました。
    だけど
    ばら売りをしてくれないので
    我が家の家人のように、ピロピロ笛を1シート買うことになります。
    2022年10月14日 21:55
  • めぎ

    ガラガラっと開けるタイプの戸のお店がいい風情ですね。
    閉まっているところも何かのお店として復活してほしいですね。
    2022年10月15日 04:38
  • ぼんさん

    宇都宮は知人がいるので訪れる機会がありますが、栃木市へは行ったことが無いです。風情のある街並みですね(^_^)
    2022年10月15日 06:18
  • 八犬伝

    TO:めぎさん
    いやあ本当です。
    ここは製麺所で販売もしていたのです。
    とても残念です。

    TO:ぼんさん
    今度、是非お立ち寄りくださいな。
    いい街ですよ栃木は。
    2022年10月15日 15:25
  • 風の友

    すごくレトロな街ですね。
    なんか、故郷のようなきぶんになりました。
    2022年10月18日 23:33
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村