熊本・大分・春の旅-4

懐かしき昭和の光景
______________________________________________
DSC01645.JPG
長崎鼻を後にして、豊後高田へとやってきました。
ここには、昭和の街があると聞いたので。

DSC01647.JPG
懐かしいボンネットバスがあります。
このバスで町を15分周遊(無料)
してくれると聞いてますので
早速申し込みをしたところ、2時間後の14時になるとのこと。
そのバスを予約しておきました。

DSC01648.JPG
さあて、まずはこの中
から見ていきましょうか。

DSC01649.JPG
懐かしいなあ、こういうの。

DSC01651.JPG
駄菓子屋の夢博物館の中に入ると出迎えてくれるのは、鉄人28号。

DSC01652.JPG
アトムもこんなに沢山ありましたよ。

DSC01655.JPG
懐かしき茶の間の光景。
そうだよね、テレビがどかんと鎮座していたよね。

DSC01659.JPG
そして、スバル360

DSC01661.JPG
昭和の夢町三丁目館には、こんなポスターが・・・
男女和合のメモって、凄いよな。
当時の週刊誌は、こんな過激なタイトルの記事があったのですね。

DSC01662.JPG
いやあ何とも懐かしい。

DSC01663.JPG
このボンネットバスは、昭和32年製造ですって。
なんと同い年だあ。

熊本・大分・春の旅-5に続く


よろしかったら、お願いします


にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

  • pn

    お茶の間の奥の台所の演出がいい味出してますね、割烹着のお母さんって絶滅種なんだろか?(笑)
    2023年03月18日 06:14
  • 斗夢

    まるで博物館ですね!
    2023年03月18日 06:20
  • お散歩爺

    街やバスもレトロで昭和の懐かしさが沢山有りますね。
    2023年03月18日 08:12
  • まさ

    昨年?一昨年?くらいにテレビで見たことがあります。
    昭和レトロの街… イイですよね。
    117クーペ! 懐かしいですね^^
    2023年03月18日 10:01
  • sheri

    映画、オールウェイズ3丁目の夕日の世界ですね。
    あるところにはこんなにたくさん残っているんですね~
    2023年03月18日 14:21
  • 八犬伝

    TO:pnさん
    割烹着、そう言えば
    母も昔はそうでした。

    TO:斗夢さん
    今回ご紹介したのは、まさに博物館部分なのですが
    次回より、街中をご案内させていただきます。
    街中も、昭和そのものでしたよ。

    TO:お散歩爺さん
    そうなんです
    子供だまし程度かと思っていたら
    とんでもなかったです。
    2023年03月18日 15:18
  • 八犬伝

    TO:まささん
    そうでしたか
    そのテレビ見てから、行きたかった。
    この街は、とても良かったですよ。

    TO:sheriさん
    そうなんです
    鈴木オートの世界そのものでした。
    2023年03月18日 15:19
  • kiyotan

    昭和そのものが残っているんですね
    懐かしい感じ
    2023年03月18日 16:03
  • よっちん

    ここは数年前に行きましたが
    ちょっと「造られた感」がありましたね^^

    大阪は21日が桜の開花予想日。
    27日が満開予想日になってます。
    いよいよ桜の撮影を楽しめそうです。

    応援ぽち
    2023年03月18日 16:52
  • 風神

    これはまた、どれもこれもが懐かしいですね。
    特にボンネットバスは、たくさんの思い出があって懐かしいです。
    しかし2時間待ちって、結構な人気ですね。
    2023年03月18日 17:01
  • JUNKO

    昭和の姿がどれもこれもなっかしさで一杯です。
    2023年03月18日 17:44
  • おと

    おお、昭和、懐かしいものがいっぱいです^^
    娘が、会社のオフィス移転で整理中、OHPシートのオーバーヘッドプロジェクターを初めて見たそうです。言われて初めて、そういえば、最近使われているのを見ないなぁと。ずいぶん色々変わりましたね~♪
    2023年03月18日 18:12
  • johncomeback

    豊後高田にはず~っと行きたいと思っています。
    4月からサンデー毎日になるので今年行けるかな?
    行きたい所が目白押しです。
    2023年03月18日 19:48
  • Enrique

    過激なタイトルですか(笑)。わりと真面目そうな週刊誌ですが。

    古いクルマはメンテが大変そうです。バスが一番古そうなのに現役とは。やはり営業用車両は耐久性があるのでしょうね。
    2023年03月19日 08:04
  • 八犬伝

    TO:kiyotanさん
    そうなんです
    とても懐かしかったですよ。

    TO:よっちんさん
    なるほど
    そういう感もありますが
    寂れた商店街を復活させた功績は大きいと思います。

    TO:風神さん
    1時間に1本しか運転をしていなかったのです。
    だから、待つことになったのです。
    2023年03月19日 11:36
  • 八犬伝

    TO:JUNKOさん
    この街は、とても興味深かったです。
    人が来なくなった商店街を、町おこしして
    人を呼ぶようにした活気あふれる街でした。

    TO:おとさん
    オーバーヘッドプロジェクター懐かしいです。
    確かに、今の若い人たちは見たことがないでしょうね。
    2023年03月19日 11:39
  • 八犬伝

    TO:johncomebackさん
    面白かったですよ、この街
    是非お出かけくださいな。

    TO:Enriqueさん
    雑誌からすると固い雑誌だと思いますが
    昔は、コピーも過激だったのだなあと思いました。
    このバスは、35年以上眠っていたのを再生させたのだそうです。
    2023年03月19日 11:43
  • 横 濱男

    子供の頃、家にTVがなくて隣の家に見に行きましたね(^▽^)
    アトムや鉄人28号は、漫画雑誌の「少年」をよく見てました。
    2023年03月19日 12:00
  • よっちん

    確かにこの商店街のおかげで
    豊後高田は活性化しましたよねぇ。

    大分県って地味なんですが
    日田、臼杵、佐伯、竹田等々
    いい街が多いんですよ。

    応援ぽち
    2023年03月19日 15:01
  • 八犬伝

    TO:横 濱男さん
    「少年」ですか
    あまり記憶がありませんが
    68年まで発刊していたようですね。
    私は叔父たちと3人で金を出し合い「サンデー」「マガジン」「キング」を読んでいました。

    TO:よっちんさん
    そうなんですよ
    この売りがなければ、成り立たなかったと思います。
    2023年03月19日 19:54
  • ぼんぼちぼちぼち

    ボンネットバス、懐かしいでやすね〜
    あと、オート三輪とかも、よく走ってやしたね。
    2023年03月20日 12:11
  • ファルコ84

    昭和と聞くと色々な懐かしさがよみがえります。
    良かったとも、悪かったとも ・・・
    でも記憶の中では、良かったが勝ちますか!
    思いは、人それぞれです。
    2023年03月20日 16:03
  • ライス

    こんばんは。
    懐かしいクルマたちがいいですね!
    ボンネットバスは乗車してみたいです。
    昭和のデザインは遊び心がありましたね。
    2023年03月20日 20:15
  • 八犬伝

    TO:ぼんぼちぼちぼちさん
    そうなんです
    こういうのを見ると、懐かしくて
    とても嬉しくなりますね。

    TO:ファルコ84さん
    確かに、そうですね。
    私も良かったことの方が多いかな。
    まあ、でも色々ありましたね。

    TO:ライスさん
    このボンネットバス
    方向指示器が腕木式で、それもまた懐かしがこみあげてきました。
    2023年03月20日 20:35
  • kuwachan

    スバル360,子供の頃ご近所の方が乗っていらして
    乗せてもらったことがあります^^
    2023年03月21日 00:28
  • ナツパパ

    なつかしい...というかなんというか。
    わたし68歳なのですが、こういう風景は子供の頃に出会いました。
    例えば30代とか40代の皆さんにも懐かしさを共有できるのかな。
    ...昭和といっても長いので。
    2023年03月21日 09:18
  • 静謐な一日

    当時のゴミ箱(ゴミ収集場所)なつかしい。
    八王子の西東京バスでもボンネットバスが、観光バスではなく路線バスとして走っていましたが、今でも走っているんでしょうかね。
    2023年03月21日 09:33
  • 八犬伝

    TO:kuwachanさん
    私も伯父がっていた時期があって
    乗った事があります。
    懐かしいですね。

    TO:ナツパパさん
    どうなんでしょうかね
    この光景は、60代以上の方が喜びそうですね。
    若い方でも、Always三丁目の夕日を見た方は
    ある種の懐かしさを感じたかもしれないですね。

    TO:静謐な一日さん
    西東京バスですか
    調べてみました。
    八王子の「夕焼け小焼けふれあいの里」に静態保存されているようですよ。
    2023年03月21日 12:27
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村