路地歩きは楽しいね
______________________________________________

ランチも終え、次の目的地まで
用宗の路地を歩いて行きましょう。

家の前には、植木鉢もあり
東京の下町を思い出させます。

トタン板の家も、結構見かけましたよ。
______________________________________________
ランチも終え、次の目的地まで
用宗の路地を歩いて行きましょう。
家の前には、植木鉢もあり
東京の下町を思い出させます。
トタン板の家も、結構見かけましたよ。
おやあ、この家は
岩の上に、色々な置物がありますね。
ねじり鉢巻きをした、おじさん
さすが、漁師の街ですね。
このような狭い路地が続いているのです。
人もほとんどいなく、あたかい昼下がり
歩くのが楽しいですね。
また、トタン板の家がありました。
海辺の街だからなのかな?
村松造園さんは、青いトタン板にペンキ書き。
今は使われていなそうな倉庫もあったり。
海へと抜ける道が良いよね。
用宗は表情豊かな街-4に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
お散歩爺
こういう狭いところ歩くの大好きです。
johncomeback
用宗は「しらすの町」として知られていますね。
「しらす」大好物なのでいつか行ってみたいです。
よっちん
散策するのが楽しいんですよねぇ。
町並み散策は私のライフワークですわ。
応援ぽち
風神
故郷が懐かしく思い出されます。故郷はもっと狭かったですけどね^^;
ゆっくりと歩くのが良いですよね。潮の香りを嗅ぎながらね。
JUNKO
kuwachan
斗夢
竹の囲いがお気に入り^^
おと
リュカ
暮らしてないのに懐かしいなって思える風景です^^
pn
八犬伝
そうなんですよ
生活が垣間見れて、良いですよね。
TO:johncomebackさん
はい
シラス丼の店とか、あちこちにありましたよ。
TO:よっちんさん
いいですよね街角歩き
私もライフワークですよ。
八犬伝
そうなんです
海の方から塩の香が漂い
また海からの風も気持ちが良いですよね。
TO:JUNKOさん
はい
当分の間、新鮮な気持ちで街角を歩けます。
TO:kuwachanさん
はい
この街、かなり昭和をしていました。
八犬伝
そうですね
竹の囲いって、私も初めて見たかもしれません。
TO:おとさん
吹く風もそして匂いも
とても心地よい物でしたよ。
八犬伝
はい
なかなか良い雰囲気でしょ。
そして懐かしい街並みでした。
TO:pnさん
そうですね
たまに車が通りすぎるくらいで人には、あわなかったのですが
生活の匂いを感じました。
Jetstream
とくに狭い路地は昔の面影が残っています。
使われていない倉庫、ロケに使えそうです。
mayu
ついつい探索したくなります
八犬伝
そうなんです
角を曲がると、海に繋がる道がある
とても気分が良い街歩きでした。
TO:mayuさん
そうなんです。
路地歩きは、角を曲がると何が広がっているのか
それが楽しみでもあります。
ファルコ84
意外な物や事が目につき、感激することも。
ねじり鉢巻きをした「おじさん」 いいじゃないですか!
お散歩爺
でも散歩以外に何もしませんでした。
八犬伝
このねじり鉢巻きのおじさん
なかなか愛嬌がありますよね。
TO:お散歩爺さん
そうでしたか
私も同じく散歩以外してませんでした。
U3
そこに新しい発見がない訳がない。
だから街や集落を歩くのは楽しいと思う。
房総も結構海辺の町は面白いですよ。伊勢エビもアワビも美味しいし。
ぼんぼちぼちぼち
ローリングウエスト
八犬伝
そうなんです
街歩きの醍醐味は、新たな発見をすることに思います。
同じ街でも、季節によって違いますしね。
TO:ぼんぼちぼちぼちさん
そうなんです
ここ静岡を歩いていると
まだまだトタン板の家を見かけますよ。
TO:ローリングウエストさん
ありがとうございます。
そうなんですよね
私も、同じで
さっさと片づけられません。