暮らしが滲み出た舟屋
______________________________________________

京都・伊根
建物の1階に船を格納しておく場、そして2階が居住スペースと言う
独特の建物が並ぶ京都・伊根。
船に乗り、海から舟屋を眺めて見ると
暮らしぶりがよく分かった。
ちょうど船は出払ってなかったのだが
様々な漁具そして2階には洗濯物
この海に根付いた暮らしぶりを窺えた。
2016年7月撮影
日本の街角から-36に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
______________________________________________

京都・伊根
建物の1階に船を格納しておく場、そして2階が居住スペースと言う
独特の建物が並ぶ京都・伊根。
船に乗り、海から舟屋を眺めて見ると
暮らしぶりがよく分かった。
ちょうど船は出払ってなかったのだが
様々な漁具そして2階には洗濯物
この海に根付いた暮らしぶりを窺えた。
2016年7月撮影
日本の街角から-36に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
JUNKO
風神
道路に面した車庫に車を入れるように、海から直接家に船を入れるんですから、圧巻の風景ですね。
生まれ故郷が漁師町ですから、家から海までもの凄く近いんですが、ここは格別です^^;
pn
ぼんぼちぼちぼち
外国人観光客にも、大ウケしそうでやすね!
imarin
私もまた行きたくなりました。
sheri
でも気になってるのでいつか行ってみたいですね~
八犬伝
はい
この風情があるうちに是非に。
TO:風神さん
そうなんですよ
ここの光景は圧巻ですね。
ずらりとこのような家屋が並ぶ。
ここだけですね。
TO:pnさん
湿気どうだったかなあ。
2階に泊まったんだけど
クーラー付けっぱなしだったからなあ。
八犬伝
今はどうなんでしょうかね?
この当時は、台湾からの観光客は来るって聞きましたが
なんせ、アクセスが悪いですからね。
TO:imarinさん
いいですよね
私もまた行きたい。
TO:sheriさん
ここの光景は、凄いですよね。
なくならないうちに是非お出かけください。
kuwachan
ゴエ
あの国民的映画や、某人気グルメドラマでも舞台
になりましたね。ただ、建物の痛みや湿度の問題
もあるんじゃないでしょうか?
U3
一度行ってみたいけれど、今年は広島に所用で行くのが精一杯かな。
ファルコ84
一度は、行ってみたい場所の一つです。
海と船宿の関係が、絶妙です。
engrid
八犬伝
はい
ここは、他では見る事の出来ない光景
暮らした密着した光景、それを見る事の出来る場所だと思います。
TO:ゴエさん
駄洒落お好きでしたか。
そうですね
湿気が凄いですから、維持費が大変だと思います。
TO:U3さん
ここは、鉄道のある宮津から
陸路で1時間以上かかる
アクセスの悪い場所です。
だから、こんな秘境感が残ってるのかもしれません。
八犬伝
船を建物の1回に収容する舟屋
これがずらりと並ぶ光景は、他では見る事の出来ない
独特のものだと思います。
TO:engridさん
はい
ここは、訪れてみて
本当に良かったと思える場所でした。