街並み保存が進む宿場
_____________________________________________

新居の街角を歩いてみます。

旅篭であった場所に、このような看板が掲げられています。

当時の旅篭の泊まり賃は2百文前後
現在の価格で7,000円前後だったそうです。
食事つきとは言え、大部屋だったでしょうから
_____________________________________________
新居の街角を歩いてみます。
旅篭であった場所に、このような看板が掲げられています。
当時の旅篭の泊まり賃は2百文前後
現在の価格で7,000円前後だったそうです。
食事つきとは言え、大部屋だったでしょうから
意外と高かったのですね。
残念ながらバックが良くないですね。

広重が描いた新居宿
こちらは本陣跡の道標。
杉田青果店の建物だと思われるが
中には、花しかないぞ。
諏訪神社

おわかりいただけるでしょうか?
参道の真ん中に猫。

水があふれていて、とても綺麗だ。

お参りを済ませ
さあ、行くか。
静岡22宿探訪-34白須賀に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
おわかりいただけるでしょうか?
参道の真ん中に猫。
水があふれていて、とても綺麗だ。
お参りを済ませ
さあ、行くか。
静岡22宿探訪-34白須賀に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
ファルコ84
旅人の様子が想像されます。
ここで7,000円、結構高いんですね!
江戸は、もっと・・・
ゆうみ
きゃっ 赤面
kiyotan
宿によって差もあったのでしょうか
風神
広重が描いた画は海なんですね。
諏訪神社鳥居の横に大木がありますね。ご神木かしら。
pn
八犬伝
そうなんですよ
高かったのですね。
TO:ゆうみさん
確かに、男女混合の大部屋だったら
きついよね。
TO:kiyotanさん
どうなんでしょうかね
やはり、安い宿もあったのかもしれませんね。
八犬伝
この絵は、舞阪から新居に向かう船を描いたようです。
浜名湖と海との切れ目のあたりでしょうか?
TO:pnさん
そう考えると
今の旅は、安くなったのかもしれませんね。
gillman
https://ansicht05.seesaa.net/
横 濱男
JUNKO
Jetstream
八犬伝
おおっ、引っ越しされましたか
あとで伺いますね。
TO:横 濱男さん
はい
こちらは、色々な物がありますよ。
八犬伝
高いですよね。
昔の旅は、一生に一度のものだったのかもしれませんね。
TO:Jetstreamさん
そうですね。
ここには浜名湖を渡る渡し舟もあり
新居宿が独占していたようです。
ゴエ
これが(世界?)最長の漂流→漂着→帰還の記録のようです。
鳥島にたどり着くケースは他にも結構あったそうで、後に
漂着した水夫達と船を作って江戸に戻れたとの事。時の将軍
吉宗に拝謁し、生涯扶持米を頂けるようになったそうです。
kuwachan
食事付きとしても。
Cedar
八犬伝
そうなんですか
21年もの間、無人島かあ
凄い生活だったのでしょうね。
TO:kuwachanさん
ですよね
大部屋で7,000円は、かなりの高値ですよね。
TO:Cedarさん
そうですね
そういう部分も、かなりあったでしょうね。
なんせ、一生に一度でしょうし。
skekhtehuacso
ワタクシもそのようなことを考えながらいつも徘徊しています。
八犬伝
そういうことを考えながら歩くのも楽しいですよね。
koh925
発生し,ブログの公開が遅れていましたが、ようやく皆さんの仲間入りができるようになりました、これからも宜しくお願いいたします