静岡22宿探訪-34白須賀

静岡最後の宿場町・白須賀
______________________________________________
DSC04571N.JPG
いよいよ静岡最後の宿場町となりました。
22宿目は白須賀。

DSC04572N.JPG
海を眺める地には、この看板が建っていました。

なるほどなあ、家康は茶亭を新設して武田勝頼を破った織田信長をここで
もてなしたのですね。

そしてこの地は、明治天皇が江戸に行幸する際に
初めて太平洋をご覧になったそうです。
また、西から来た場合
富士山を初めて見るのも、この地であったそうです。

DSC04569N.JPG
潮見坂に、この標識が建っていました。


DSC04574N.JPG
宿場の跡地を歩いてみます。

DSC04578N.JPG
2階建ての家が、ひっそりと並ぶ街並み。

DSC04580N.JPG
格子が美しいですね。

DSC04581N.JPG
これは、スペイン語でしょうか?
なんで、こんなところに・・・・
多いのかな、この周辺に暮らしている人が。

DSC04584N.JPG
この日は土曜日
それにしても、ひっそりとしています。

DSC04568N.JPG
おんやど白須賀
交流休憩地となっていて、展示室がありました。

DSC04567N.JPG
この地の生活などが展示されていましたよ。

CNT-0028555-01.jpg
広重が描いた白須賀。

DSC04586N.JPG
おそらく、このあたりの光景を描いたのでは
と思います。

静岡22宿探訪は、これにて完結です。
長い間ご覧いただき、ありがとうございました。

静岡22宿探訪(完)

島田宿から浜松宿まで、飛ばしてあります。
後日、訪れ記事にした際に通し番号を変更します。


よろしかったら、お願いします


にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

  • ファルコ84

    白須賀という宿場町が有ったんですね・・・
    静岡は、街道の要所ですか!
    さぞ賑やかだったんでしょう。
    2025年02月19日 17:40
  • ゴエ

    静岡22宿探訪、有難うございました。白須賀は西から来ると
    初めて太平洋と富士山に出会える場所だったんですね。明治
    天皇もどのような感想を持たれたんでしょうか?それにしても
    広重の構図の取り方は心憎い程!
    2025年02月19日 20:42
  • JUNKO

    人影があまり見えませんね。どのくらいの人が暮らしているのでしょう。
    2025年02月19日 20:49
  • Inatimy

    道路工事のアルファベットの文章は、ポルトガル語かも^^。
    広重が描いた白須賀、笠がポコポコ見えてるのは、大名行列かしら。
    江戸まではまだまだ遠いですよね・・・。
    2025年02月19日 20:59
  • 八犬伝

    TO:ファルコ84さん
    東海道53次のうち22宿は現在の静岡県にありました。
    人通りも多かったことと思います。

    TO:ゴエさん
    そうなんです
    初めて、太平洋と富士山を眺める場所なんですね。
    広重の構図は良いですよね。
    2025年02月19日 21:31
  • 八犬伝

    TO:JUNKOさん
    とても宿場町があったとは思えないほど
    静かな街並みでした。
    国道1号線は他の場所を走っているので
    取り残されてしまったのでしょうね。

    TO:Inatimyさん
    そうか
    ポルトガル語ですか。
    ブラジル人でも暮らしているのかもしれませんね。
    大人数ですから、そうかもしれませんね。
    2025年02月19日 21:34
  • kuwachan

    ひっそりとしていますが、2階建ての瓦葺きの家が連なる様子が
    昔ながらの町という感じがします。格子がホント美しいですね。
    2025年02月19日 22:12
  • kiyotan

    宿場町は良いですね
    この町については静かな様子
    昔は賑わったのでしょう
    2025年02月19日 22:32
  • 風神

    なるほど、西から行くと初めて富士山を見る地なんですね。
    またまた人が居ませんね^^;そう寂れた感じもしませんけどね。
    広重が描いたと推測された場所、雰囲気ありますね。当たりかも(^^)v
    静岡22宿探訪、完結ですか。お疲れ様でした。
    2025年02月19日 23:13
  • pn

    そうか富士山関西じゃ見れないんだからここで見る富士山って格別だったんだろうな(^O^)
    2025年02月20日 06:24
  • リュカ

    歴史が息づいているのが凄く分かりますね。
    楽しそうです^^
    2025年02月20日 10:39
  • ローリングウエスト

    静岡の宿場町を歩いたのは掛川エリアまでだったので西も制覇されたのは素晴らしいことです!今週は今度の3連休まで極寒・冷蔵庫の1週間ですね。これが最後の冬かも・・
    (PS)相模原市特集をやっていますのでまた覗いてみて下さい。相模川沿いの古民家園、淡水魚水族館」、旧石器時代後期の遺跡、JAXA宇宙科学研究所、青山学院大キャンパス、「昭和レトロ自販機の聖地」など隠れた穴場SPOTが続々登場します。
    2025年02月20日 16:12
  • 八犬伝

    TO:kuwachanさん
    国道が広い場所に作られた為
    宿場町は、このように昔の風情そのままの場所が多いのです。

    TO:kiyotanさん
    はい、おそらくは人通りも多かったものと思われます。
    今じゃ、ひっそりとしてましたが。

    TO:風神さん
    はい
    富士山と太平洋を初めて見る場所だったそうです。
    感慨も、ひとしおだったでしょうね。
    あいや、まだ途中が抜けているのですよ。
    2025年02月20日 21:00
  • 八犬伝

    TO:pnさん
    だと思いますよ
    そしてそれが、ほとんどの人にとって
    初めて見る富士山だったでしょうからね。

    TO:リュカさん
    東海道は、見るべきところが多いですね。
    昔から栄えていたので、歴史がありますね。

    TO:ローリングウエストさん
    こちらも寒いです、風が冷たくて。
    昭和レトロ自販機の聖地ですか
    お伺いしますね。
    2025年02月20日 21:03
  • 横 濱男

    宿場の跡地、渋い建物ばかりですね。
    スペイン語だけの看板、不思議ですね。
    他の言葉があっても良さそうですが。。
    2025年02月23日 11:50
  • とらさん

    こんばんは
    Seesaaブログに移行いたしました。
    現在、ブログは休みがちですが、パートの仕事になれてきましたら
    模型製作を復活させてまいります。
    2025年02月23日 17:23
  • 八犬伝

    TO:横 濱男さん
    なかなかに古い街並みが、そのまま残っています。
    きっと、工事に従事している人が異国の人なのだと思います。

    TO:とらさん
    わかりました。
    あとで、お邪魔させていただきますね。
    2025年02月24日 13:11
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村