木曽川にそびえ立つ犬山城
________________________________________________________

犬山城の北側には木曽川が流れていて、断崖の上に城は建てられて
います。
その為、城には南側からしか入ることが出来ません。

南側からは犬山の街が見下ろせます。

天保6年(1537年)に織田信長の叔父・信康が築城したと
言われています。

信長・秀吉・家康がそれぞれの時代に城を手にし天下人への道を
切り開いたとも言われています。

桜の名所でもあるようですよ。

城を後にして、城下町を歩いてみます。
こちらは、なんと珍しい。
________________________________________________________
犬山城の北側には木曽川が流れていて、断崖の上に城は建てられて
います。
その為、城には南側からしか入ることが出来ません。
南側からは犬山の街が見下ろせます。
天保6年(1537年)に織田信長の叔父・信康が築城したと
言われています。
信長・秀吉・家康がそれぞれの時代に城を手にし天下人への道を
切り開いたとも言われています。
桜の名所でもあるようですよ。
城を後にして、城下町を歩いてみます。
こちらは、なんと珍しい。
甲冑工房ですって。

こちらは、鰻屋さんのようでした。

正面に見えるのは犬山城の天守閣。
その目の前に城下町が広がっています。
江戸時代の町割りそのままだそうですよ。

三光稲荷神社の大きな絵馬が。
倍返し祈願絵馬ですって。

ひみつきちかあ
雑貨屋さんのようでした。

こういうの好きなんだよな。
犬山・時を遡る街-3に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
こちらは、鰻屋さんのようでした。
正面に見えるのは犬山城の天守閣。
その目の前に城下町が広がっています。
江戸時代の町割りそのままだそうですよ。
三光稲荷神社の大きな絵馬が。
倍返し祈願絵馬ですって。
ひみつきちかあ
雑貨屋さんのようでした。
こういうの好きなんだよな。
犬山・時を遡る街-3に続く
よろしかったら、お願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
nnn
☆nice☆です^^
Cedar
リュカ
その季節に機会があれば訪れてみたいです^^
八犬伝
ありがとうございます。
TO:Cedarさん
おおっ、鰻でしたかあ。
私は懐具合と相談して、きしめんにしておきました(^^;
TO:リュカさん
そうなんですよ
桜が咲く頃
きっと綺麗でしょうね。
okina-01
nice!の押し逃げですみません・・・。
三寒四温の日々が続くとの予報、春の訪れが待ち遠しいですね!!。
風神
ひみつきちって、店名がいいですね。子供の頃、掘って大きな地下秘密基地を作りましたよ。
ma2ma2
pn
kiytan
城下町 歩いてみたいです。
もちろん鰻を食べて
ゆうみ
どこからも入ることができるよりこうして
ここからのみ入れるって格式を感じます
斗夢
てんてん
今日も来ましたよ♪
ssブログ 絵瑠
拝見させて頂きました。
nice!です^^
西湘の風
JUNKO
ハマコウ
八犬伝
いやあ本当に
冬に逆戻りしてますね。
TO:風神さん
やはり東海道の要所であったということなのでしょうね。
掘って作られたのですか、それは凄いな。
TO:ma2ma2さん
40年以上前に行った事があるのですが
ほとんど記憶がありませんでした。
八犬伝
多分作ってもらえるのでしょうが
とても高いでしょうね。
TO:kiyotanさん
鰻、私も食べたかったな(^^;
TO:ゆうみさん
そうですね
城ですから
守りを考えたのでしょうね。
八犬伝
ありがとうございます。
TO:てんてんさん
毎度ありがとうございます。
TO:絵瑠さん
ありがとうございます。
八犬伝
ありがとうございます。
TO:JUNKOさん
そうなんですよ
珍しいですよね。
TO:ハマコウさん
ありがとうございます。
夢の狩人
ご訪問、ありがとう御座います。
りっとん2
いっぷく
城下町の風情も、甲冑工房や鰻屋さんなど、城下町ならではのお店が並ぶ街並み、歩いているだけでワクワクします。
枝動
お疲れさまです。
コメントをありがとうございました。
面白い絵馬ですね。TVドラマの台詞を思い出しました。
Inatimy
犬山ローレライ麦酒っていうのも気になるところです。
ひみつきちの雑貨屋さんに入ったら、我が家ふたりは
手ぶらでは出てこられないかも。
KOME
kuwachan
前回行ったのは秋だったので
もしまた行く機会があったら春に行きたいです。
私が三人目
お散歩爺さんお散歩爺さん
shiho
nice!です。
ファルコ84
NICEです!
八犬伝
こちらこそ、ありがとうございます。
TO:りっとん2さん
ありがとうございます。
TO:いっぷくさん
いやあ本当に、3人もの天下を取った武将が城主となったということが
この城の重みを物語っていますね。
八犬伝
いやあ本当に
こんな絵馬があるのですね。
TO:Inatimyさん
この店は、確か射撃だとか
遊びも出来るような店でしたよ。
TO:KOMEさん
ありがとうございます。
八犬伝
そうなんですよ
花が咲く頃
綺麗でしょうね。
TO:私が三人目さん
はい
とても眺めが良かったですよ。
TO:お散歩爺さん
こういう街を歩くのも楽しいと思いますよ。
八犬伝
ありがとうございます。
TO:ファルコ84さん
なかなか良い景観でしたよ。
ライス
masa
https://masa-s660.seesaa.net/article/2019-06-20.html
SWEET
行ってみたいです
ミィ
入ってみたくなります^^
kenji-s
おと
最後のニワトリさん、私もこういうの好きで、撮りたくなります^^
八犬伝
ありがとうございます。
TO:masaさん
本当だ
やはり視点が違いますね。
TO:SWEETさん
はい是非に
なかなか良かったですよ。
八犬伝
いいネーミングで、覗いてみたくなりますよね。
TO:kenji-sさん
はい
この景観は素晴らしかったですよ。
TO:おとさん
川を見下ろす山に建っていました。
いいですよね、こういうニワトリ。
hagemaizo