小雨まじりの松本-9

松本で蕎麦と言えばこの店かな_____________________________________松本城を後にして、再び街歩きです。こちらは、小粋なオーダーメイドの店です。SOBA,OYAKI,CAFEですって。随分と変わってきましたね。蕎麦にお焼きなんでしょ。わびさび青輪堂松本城を模した古書店が外装はそのままに漆器や、手拭いなどの生活雑貨の店として生まれ変わっていました。

続きを読む

小雨まじりの松本-8

松本城は美しい ______________________________________________2日目 5月23日(火)朝から雨が降っています。うう~ん、雨じゃねえ松本城に行くか。黒塗りの松本城は、やはり美しい。黒門には、複製の甲冑が置かれていました。

続きを読む

小雨まじりの松本-7

やはり、良い店だったな______________________________________________松本の路地裏を歩いています。すっかり、緑に浸食された建物ですね。松本は井戸の街街のいたるところに井戸が湧き出ています。こちらは、東門の井戸

続きを読む

小雨まじりの松本-6

この路地は良い味わい______________________________________________                           ナワテ横丁             松本の路地裏を歩いています。さあ、どんどん奥へと進んでいきましょう。鉢植えの緑が綺麗ですね。時刻は17時半近く間もなく陽がくれそうです。

続きを読む

小雨まじりの松本-5

猫がポーズを取ってくれた______________________________________________ ホテルでしばらく休んだ後、17時になったのでそろそろ出かけることにします。こちらは、ナワテ通りの入り口にあるガマ侍。外国人が喜びそうなものが沢山並んでいます。夕刻のナワテ通りは、人影もまばら四柱神社の脇にやってきました。

続きを読む

小雨まじりの松本-4

頑張れ、古き佇まいの店______________________________________________軽食堂ブンブク松本の高砂通りを歩いています。この食堂、味わいがありますね。なんと、用水路に大きな魚が生息していました。綺麗な水ですものね。ガラス窓には、「よい品 より安く」と書かれていました。そうであって欲しいですよね。

続きを読む

小雨まじりの松本-3

松本は井戸の街______________________________________________cotocoto松本の中町通りを歩いています。こちらは、ギャラリーです。今回、松本を歩いて思ったのは欧米人がとても多いなと思ったことです。これはホテルのブレックファストレストランでも、そうでした。ちきりや工芸店諸国民芸品の店です。

続きを読む

小雨まじりの松本-2

なまこ壁が美しい中町通り______________________________________________松本の中町通りを歩いています。右側は角打ちをやっている中西酒店、この日は休みでした。やまへいいつも、この店で家用に佃煮やいなご、そして干し杏を買って帰ります。ここ中町通りは、このような蔵構えの店が並んでいるのです。

続きを読む

小雨まじりの松本-1

緑あざやかなこの季節______________________________________________四柱神社5月22日(月)から23日(火)と、松本を訪れました。新シリーズにてお届けします。春紅葉が綺麗だったな。そうか花いっぱい運動って、松本から生まれたのですね。

続きを読む

信州に春を訪ねて-8

見事なり松本城の美しさ_____________________________________4月18日、3日目となりました。この日は、見事なる好天。ホテルから歩いて3分の松本城へと向かいました。午前9時半の松本城、人影もまばら。白鳥が、気持ちよさそうに泳いています。松本市長のウクライナへの平和のメッセージ。夜は、ウクライナ色の青と黄に松本城をライトアップしているそうです。

続きを読む

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村