街角激写団撮影会・仙台編-7

どデカイ笹かまに、びっくり 街角激写団仙台編も、いよいよ最終回となります。 かまぼこの鐘崎一番町アーケードにあった店、それにしても大きな笹かまですねREGAL SHOESクリスマスセールのポスターが、いい雰囲気でした。虎屋横丁アーケードの一番町と国分町を繋ぐ飲食街の虎屋横丁。“飲酒運転に渇”の垂れ幕が面白いですね。

続きを読む

街角激写団撮影会・仙台編-6

横丁文化の集大成、生活感溢れる壱弐参(いろは)横丁 壱弐参(いろは)横丁入り口仙台編6回目は、横丁文化の集大成とでも言うべき「壱弐参(いろは)横丁」を、ご紹介しよう。「じゃんじゃん横丁」「東一市場」「東一連鎖街」「文化横丁」などを既にご紹介してきたが、百店もの規模のこの「壱弐参(いろは)横丁」は、仙台の横丁文化の集大成と言っても過言ではないだろう。安心・満足・奉仕の店「八百良商店」この「…

続きを読む

街角激写団撮影会・仙台編-5

仙台の街を見上げてみると 街角激写団仙台編も、いよいよ最終日に突入しました。                  伊達の牛たん本店テーブルを囲んだ人達の表情が、とても楽しそうでいいですね。牛のマークと言い、なかなか良いセンスですね紅葉の葉、頑張る見上げた青空に、紅葉した葉がまだ頑張っていましたよ。        &nbs…

続きを読む

街角激写団撮影会・仙台編-4

光の洪水、押し寄せる人の波 新年あけましておめでとうございます。2008年の第一回目は、「光のページェント」をお届けいたします。頑張るお父さん・お母さんこのイベントの存在は、かれこれ15年ほど前から知っていて。一度は見てみたいものだと思っていたのですが今回、街角激写団でタクモ団長とお知り合いになれたのを機会に、“えい、やあっと”行ってきました。点灯開始時刻を、三者三様で考えていてまあ、1番早…

続きを読む

街角激写団撮影会・仙台編-3

時の止まった路地・昭和が息づく一角 仙台編の3回目は、東一市場の周辺をお届けします。まずは「東一市場」の東側をご紹介します。ご家族公認の店「酒道場」東一市場の東側には、ちょっとした飲み屋街がありました。それにしても凄いネーミングの店だなソープランド「千姫」の向こうに見えるウエディングドレス屋飲み屋街を抜けると、ソープランドが立ち並ぶ路地がありました。大通りの向いには、ウェディングドレス屋…

続きを読む

街角激写団撮影会・仙台編-2

日本全国に銀座数あれど・・・・ “仙台朝市”を後にし向った先は、その名も“仙台銀座”だ。タクモ団長のブログで、その存在を知っていたのだが・・・・・・・・・・洗濯物がはためく銀座・銀座・銀座いやあ、何じゃこりゃあ。聞きしに勝るショボさだった 黄龍飯店から顔を覗かせる子供どうやら、この子はシャイのようで。我々を見つけると、店の中に引っ込み我が物顔で、銀座を独占する子供我々が通り過ぎると、銀…

続きを読む

街角激写団撮影会・仙台編-1

恐るべし、横丁文化 12月15日・16日と2日間に亘って「街角激写団撮影会」が、行われた。シリーズでお届けしたいと思う。まずは、仙台メンバーであるタクモフスキー団長、Kimiさん、daisukeさん、naoyaさんに感謝いたします。とても楽しく、また有意義な撮影を行えました。どうも、ありがとうございますじゃんじゃん横丁仙台駅近くのセンター街・じゃんじゃん横丁の様子です。ここ仙台は、あちこ…

続きを読む

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村