中野・大衆酒場の似合う街-4

ここの焼き鳥とても美味いのですよ虎忠灯りの扱いが上手いですね。ケーキ屋さんに佇む女性の後ろ姿とても絵になっていました。おっ、並んでる並んでる。鳥喜、ここの焼き鳥とても美味いのですよ。そして手前の文具屋さんのマドンナのポスターも何とも言えませんね。 

続きを読む

中野・大衆酒場の似合う街-1

中野は、酒場の宝庫だ大都会・新宿から中央線の快速で僅か4分そこには大衆酒場の似合う街角がある。中野の夜を撮ってきましたので、新シリーズにてご案内いたします。中野駅から薬師参道に入っていくとそこには、一大飲み屋街が形成されています。永祥街の中華屋さん、ハイボール1杯280円ですって。牛の四文屋牛串焼きの店ですね。

続きを読む

立石・昭和の風が吹く街角

立石の街角は昭和の風が吹く長く引っ張ってしまったロンドン・アイルランドも終わりその間、撮りためていた写真にて記事を作成いたします。まずは、11月3日に訪れた東京都葛飾区立石の街角です。東京の下町・立石の街角は、昭和がそのまま残っています。呑んべ横丁渋いネオンサインでしょ。さきほどのアーケードをくぐっていくとこんな空間が広がってきます。

続きを読む

新・大衆の街・中野の飲み屋街・下

立つんだ~、ジョー!さあ、中野の街歩き最終回となります。 夜の帳が下りてきて、開店準備も完了したようですね。赤提灯の輝きが増してきました。時代がかった破れ提灯、ホッピーの文字大衆酒場の王道を行ってますね。ココナッツタイ料理・魚介料理ですって。

続きを読む

新・大衆の街・中野の飲み屋街・中

看板娘にふらふらとさあ、宵闇迫る中野の街歩きを続けましょう。 路地裏の奧に、ひっそりと立呑みの提灯が輝いていました。いい風情だったなあ。牛の四文屋この店は、毎日昼の三時から営業しているようです。そんな早い時間から飲み始めたら、完璧に出来上がっちゃいますねラーメン屋、不動産、魚屋、そしてパブ何でもありなのが、中野の魅力のひとつかもしれません。 

続きを読む

新・大衆の街・中野の飲み屋街・上

夕闇迫る中野の街に中野の街を撮ってきましたので、数回のシリーズでお届けします。この街は、“大衆の街”という表現が相応しく思え過去に二度ほど、このタイトルでまとめたことがあります。よって、【新・大衆の街・中野の飲み屋街】と銘打ちました。あれええ、昭和新道なんてこんな派手にアピールしてなかったよな。酒処 万喜縄暖簾が、渋いですね。 

続きを読む

親父の街・新橋飲み屋街

親父の街・新橋に赤提灯が灯る頃立石を後にした5月2日まだ時間も早いしな、どこかの飲み屋街の光景でも撮りに行くかとはじめは北千住に車の方向を向けたのですが待てよ、そうだ新橋を撮った事がなかったなと方向転換をしました。やきとりHop Duvelうわぁ、いつの間にかこんなお洒落な店が出来ていた。ここがまさか親父の街・新橋とは思えない。いつの間に“親父の聖地”新橋が・・・・・・調べてみるとベルギービール…

続きを読む

街角激写団・柴又・立石・隅田公園-5

春のうららの隅田川さて、回を重ねてきましたこのシリーズも最終回となります。 どぜう ひら井江戸っ子だってねえ、どぜう食いなよ。あまりにも、この看板の字に勢いがあったので、撮ってしまいました。ああ~、どぜう食いたくなってきた今回の撮影会、当初の予定では隅田公園は入っていなかったのですがあまりに桜にどんぴしゃのタイミングでしたので急遽、付け加えました。墨田区側から言問橋に向かい歩いていきます。

続きを読む

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村