【鞆の浦・尾道】真夏の旅-24

瀬戸内の風に吹かれてさあ、いよいよ最終回です。真夏の日差しを浴び、瀬戸内を眺めていたら対岸の向島へふと行きたくなってしまいました。駅前桟橋から、向島(富浜)行きの渡船に乗り込みました。尾道沖、200メートル離れた向島へは3本(3社)の航路があり。途中で、他の会社の渡船とすれ違うまさに、尾道水道とはこのことかと実感しました。

続きを読む

【鞆の浦・尾道】真夏の旅-21

坂の街尾道の夏歩き孔雀荘で、休んでいたら女性店主が話しかけてきて尾道は、何もないけど良い街だと是非、坂の方を歩いてみてください。と、お話されてました。やはり、そうだろうな坂の上の街へと向かってみました。おや、何だこれは。土堂小学校なるほど、小学校の卒業制作か。

続きを読む

【鞆の浦・尾道】真夏の旅-20

再び息吹を吹き返す三軒家アパートメント尾道の街歩きを続けます。ここ三軒家アパートメントは、尾道空き家プロジェクトの手によるもので使われない昔の建物に、再び息吹を吹きかける。素晴らしいプロジェクトだと思います。ギャラリー、雑貨、手工芸、卓球場などが入っていましたよ。玄関を覗いたら、懐かしい黒電話に、機関車トーマス、置き薬懐かしい物がありましたよ。

続きを読む

【鞆の浦・尾道】真夏の旅-19

昭和の街並みが残る尾道駅裏三日目の朝を迎えました。何日行ってたのと思われるでしょうが、連載19回目でやっと3日目の朝です。山陽本線の線路を越えて、尾道駅の北側に行ってみましょう。旅館松翠園の入り口に傘が置き忘れてありました。お茶屋さんのポスター日本情緒溢れてますね。

続きを読む

【鞆の浦・尾道】真夏の旅-18

尾道の夜は更けてさあ、食うぞ飲むぞきっ粋隠れ居酒屋と銘打ってあるだけに、店内の照明は落としていましてねこんな味わいでした。食べ物は海の物あり、山の物あり訪れてから2ヶ月も経過した今ではすっかり食べたものを忘れてしまったが味わいもよく、店主もとても感じの良い人ですっかりいい気分で店を後にしました。

続きを読む

【鞆の浦・尾道】真夏の旅-17

盆踊りに行きたいなシリーズ17回目の尾道の街歩きをはじめます。歩き始めたばかりの子供がお母さんとやってきました。正面の鯛の絵が、何とも港街っぽいですね。蒲鉾の桂馬から、海へと抜ける石畳なかなかの風情でした。鉄板屋 海物かいぶつと読ませるようです。海の物を焼くのでしょうかね?

続きを読む

【鞆の浦・尾道】真夏の旅-16

打ち水をする日本の夏さあ、尾道の街歩きを続けましょう。テーラーアダムですか。なんか、渋いですね。左手前の家にある葦簀。日本の夏という感じですね。 奧にいるおばさんが打ち水をしてますね。実に良い光景だな。葦簀に日が射す夏の昼下がり。そして、テーラーアダムの看板。

続きを読む

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村