秋色に染まる遠州三山-7

和傘も秋を表現しているのだ_____________________________________________遠州三山の法多山を歩いています。緑から黄色に変わる紅葉。これもまた綺麗です。山門から歩くこと10分弱やっと本堂が見えてきました。

続きを読む

秋色に染まる遠州三山-6

やっと参道らしい参道が_______________________________________________遠州三山めぐり最後にやってきたのは法多山尊永寺やっと参道らしい構えでした。そして何とも懐かしいパチンコ台が。暫く歩き、やっと仁王門に辿り着きました。こちらは、神亀2年(725年)に行基上人によって建てられた高野山真言宗の寺です。

続きを読む

秋色に染まる遠州三山-4

滝行一万日って凄いな_______________________________________________油山寺の奥、天狗谷を登っていきます。腰の曲がったお婆さんも頑張って歩いていますよ。                           1万年前の姿を留めた自然林だそうです。あちこちに置き石がありました。

続きを読む

秋色に染まる遠州三山-3

1300年続く目の霊山______________________________________________可睡斎の次に訪れたのは、医王山油山寺701年行基によって開山された真言宗の寺だ。1500本もあるという紅葉は、まさに見頃を迎えていた。

続きを読む

秋色に染まる遠州三山-1

家康ゆかりの禅寺・可睡斎______________________________________________12月4日、そろそろ紅葉も見頃かなと遠州三山を訪れました。遠州三山とは、静岡県袋井市にある三寺院をさし紅葉の名所だと言う事で出かけてみました。まずは、萬松山 可睡斎です。秋を感じますね。本堂へと昇ってみましょう。

続きを読む

静寂な秋

黄葉の中の静けさ ______________________________________________11月18日(月)車を東に静岡県駿東郡長泉町に出かけてみました。                           銀杏が見頃を迎えていました。ここ駿河台大通りには、2.5KMに亘り銀杏並木が並んでいます。

続きを読む

大道芸ワールドカップin静岡

市内20か所でパフォーマンス ______________________________________________11月1日から4日まで駿府城公園など静岡市内20か所で大道芸ワールドカップin 静岡が開催されました。初日の1日と最終日の4日に訪れてみましたので、その模様をお伝えします。まずは、望月ゆうさくのパフォーマンスを。ジャグリングの世界チャンピオンだそうで、「世界の果てまでイッテ…

続きを読む

夜空を焦がす炎

これは迫力満点だな_____________________________________________                    10月20日(水)近所の           静岡縣護国神社の秋季慰霊大祭で         手筒花火が奉納されると知り、行ってみました。                   これを、ずっと見たかったのですよ。この日、50数発が奉納されました。

続きを読む

静岡2024夏-4

幻想的な灯りそして花火_______________________________________________8月13日から15日まで近所の静岡縣護国神社で「万灯みたま祭り」が開かれると聞き、行ってみました。期間中毎日朝8時には、号砲が鳴り響きました。提灯は、1灯3,000円で名入れし奉納します。

続きを読む

静岡2024夏-3

鰻を食べたかったんだよね ______________________________________暑い夏が続いています。静岡に移住してから念願だった鰻を食べに8月2日、浜松に出かけました。評価の高かった「かねりん」へと。100年を超える老舗の鰻屋だそうで関西風の鰻で、ぱりぱりとした食感も良い味わい。きも吸いは焼かれたきもが入ってました。初めてだな、このきも吸いは。いやあ美味かったあ。早めに…

続きを読む

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村