平戸・佐世保紀行-7

本場の佐世保バーガーを食らう さあ、平戸・佐世保紀行も最終回となります。戸尾市場を後にして、やてきたのはセーラータウン通り夜の繁華街へとやってきました。ROCK-N-ROLL BAR SUNNYロックンロールという響きがいいですね。 こちらは、BAY POINTのドア米兵相手の店のようですね。横文字だらけでした。

続きを読む

平戸・佐世保紀行-6

井戸端会議も、また楽し さあ、それでは戸尾市場探訪を続けましょう。昔懐かしい乾物屋さんの前を買い物のおばさんが通り過ぎていきました。ご覧のように、この日はとても良い天気で暑いくらいだったのですよ。ご覧のように、小さな店が軒と軒を連ねて生活感が、ぎゅっと詰まった空間なのですよ。鳥肉屋さんの前で、揚げ物を買うおばさん達がいましたよ。

続きを読む

平戸・佐世保紀行-4

防空壕を活用した“とんねる横丁”この日は、長崎空港発16時45分のフライトを取っていたので平戸をあとにしてオンザウェイである佐世保へと向かってみました。観光パンフレットで見た目的の界隈へとやってきました。しかし、日本の街並みは電線が縦横に張り巡らされて景観を損ねていますね。町内会の掲示板に、鉢植え人の生活を感じさせますね。そして、真ん中には山が見えてますね。

続きを読む

平戸・佐世保紀行-3

空へと伸びる田平教会 さあ、それでは田平教会の中へと入っていきましょう。青い空に赤レンガの建物が映えていますね。十字架が空に向かって、すくっと立ってますね。この教会は、1918年(大正7年)に建設されたもので、2003年には重要文化財に指定されました。そして2007年には、長崎の教会群とキリスト教関連遺産」のひとつとして世界遺産暫定リストにも登録されました。実に素晴らしい建物です。

続きを読む

平戸・佐世保紀行-2

雨上がりの寺院と教会の見える道 それでは、平戸の教会巡りを続けましょう。聖フランシスコ・ザビエル記念教会横へ回ってみると、緑も鮮やかな外装でした。このマリア像は、イエスを抱いてとても良い表情をしてますね。ザビエル記念教会の脇道を下りてみます。

続きを読む

平戸・佐世保紀行-1

海を見下ろす高台に佇む教会5月28日から30日にかけて、長崎県を訪れました。その模様を数回のシリーズにて、お届けします。宝亀教会諫早で墓参した後に、平戸へと足を伸ばしました。この日は、南九州を大型の台風がかすめていきかなりの雨量がありました。海を見下ろす高台に、この教会はひっそりと佇んでいました。この教会は、明治31年に建てられたという。この地区に在住の50戸の信者が建築費用を捻出し、不足分をマ…

続きを読む

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村