秋色に染まる京都-21 2015年02月09日 赤 京都 紅葉 秋 東福寺 街角激写団 黄 散り落ちた紅葉の美しさ長らくお届けしておりました「秋色に染まる京都」も、いよいよ最終回となりました。東福寺の境内では、真っ赤な紅葉をバックに散り落ちた黄葉が美しく輝いていました。こちらは、緑の葉をバックに真っ赤な輝きが。愛染堂緑、赤、黄と見事な色合いでした。雨が紅葉をひときわ美しく見せてくれました。 続きを読む
秋色に染まる京都-20 2015年02月06日 東福寺 黄 紅葉 街角激写団 赤 秋 京都 東福寺・雨に濡れた紅葉の美しさ秋の京都の街角歩き、東福寺にやってきました。京都の街は、和服が似合いますね。紅葉を見上げます。織からの雨に濡れ、紅葉が輝いていました。綺麗ですね。続きを読む
秋色に染まる京都-19 2015年02月02日 京都 光明院 秋 紅葉 庭 街角激写団 庭を眺めゆっくりと時を過ごすそれでは、光明院の秋景色を眺めていきましょう。散り行く紅葉が、とても味わいを深いものにしています。前夜からの雨で濡れた石畳に散った紅葉が絵を描いていました。綺麗な色合いですね。続きを読む
秋色に染まる京都-18 2015年01月30日 光明院 紅葉 秋 街角激写団 京都 伏見 街 長建寺 絶好の紅葉スポット光明院それでは、伏見の街歩きを続けましょう。長刀鉾の粽厄除けのお守りなんですってねあちこちで見かけましたよ。月桂冠大倉記念館にも立ち寄ってみました。こちらの方が黄桜より規模が大きかったですよ。続きを読む
秋色に染まる京都-17 2015年01月27日 京都 街 伏見 黄桜 酒 生活 商店街 街角激写団 雨の伏見、寺田屋まで行ったけど・・・京都の街歩き、いよいよ最終日となりました。上七軒に行きたかったのですが・・・・朝から雨が降っています。そこで、方向転換し伏見に行くことにしました。京阪の伏見桃山駅で降りアーケードの商店街を歩いていくと、なんと結納屋さんがありました。珍しいなあ、こういう店ってまだ、あるのですね。魚屋さんや八百屋さんを眺めながら、歩いていきます。アーケードの切れたところには、お茶…続きを読む
秋色に染まる京都-16 2015年01月20日 京都 街 祇園 雨 石畳 舞妓 街角激写団 あ~あ、千載一隅のチャンスを逃すきたざと聞きしに勝る名店でした。焼きとろろ、そして下仁田ネギ焼が特に印象が残っています。掘りごたつ式のカウンターに陣どって2時間半思う存分、飲み食いしました。外に出ると、まだ雨が降り続いています。みずおか店構えが良いですね。盛り塩も置かれていますね。 続きを読む
秋色に染まる京都-15 2015年01月16日 京都 街 祇園 雨 石畳 店 夜 街角激写団 雨にけぶる祇園も、乙なものそれでは、雨の祇園の街歩きを続けましょう。この夜の雨は、かなり激しさを増してきて傘を首で押さえながらシャッターを切っていきました。グランマーブルえっ、洋菓子屋さんですか。祇園も、すっかり変わったのですね。十二段家お茶漬けとしゃぶしゃぶで有名な店ですね。雨の日に大行列が出来ていました。続きを読む
秋色に染まる京都-14 2015年01月13日 生活 錦市場 街角激写団 京都 街 錦市場は京の台所市場を見て歩くのは、楽しいですね。東京では見ることの出来ない野菜や食べ物を見かけます。豆腐屋さんの店先ひろうすって何だ?がんもどきみたいな物かな?こちらは、玉子屋さん続きを読む
秋色に染まる京都-13 2015年01月11日 京都 街 清水寺 錦市場 秋 紅葉 生活 街角激写団 とてつもない混雑の清水寺あじき路地を出て、清水寺へと向かいます。 格子が、良い味わいですね。六波羅屋民宿のようでしたよ。五条坂から茶わん坂へと上がっていきます。街の佇まいが変わってきました。 続きを読む
秋色に染まる京都-12 2015年01月07日 街 叡電 あじき路地 生活 街角激写団 京都 大正時代の町屋が生まれ変わった南山禅院からは、タクシーが捕まらず30分弱歩いて叡電の修学院駅へ出ました。昼飯は駅のそばにあった中華料理屋に「本場長崎から麺直送、ちゃんぽん、皿うどん」と、ありましたので皿うどんを食べましたよ。シンプルな皿うどんで美味しかったですよ。 さあ、叡山電鉄に乗っておっとぉ~乗った電車は、きららのメーミングの展望車両でした。一列が、窓側を向いた2席のシートなんですよ。東京を…続きを読む