秋色に染まる京都-21

散り落ちた紅葉の美しさ長らくお届けしておりました「秋色に染まる京都」も、いよいよ最終回となりました。東福寺の境内では、真っ赤な紅葉をバックに散り落ちた黄葉が美しく輝いていました。こちらは、緑の葉をバックに真っ赤な輝きが。愛染堂緑、赤、黄と見事な色合いでした。雨が紅葉をひときわ美しく見せてくれました。  

続きを読む

秋色に染まる京都-17

雨の伏見、寺田屋まで行ったけど・・・京都の街歩き、いよいよ最終日となりました。上七軒に行きたかったのですが・・・・朝から雨が降っています。そこで、方向転換し伏見に行くことにしました。京阪の伏見桃山駅で降りアーケードの商店街を歩いていくと、なんと結納屋さんがありました。珍しいなあ、こういう店ってまだ、あるのですね。魚屋さんや八百屋さんを眺めながら、歩いていきます。アーケードの切れたところには、お茶…

続きを読む

秋色に染まる京都-16

あ~あ、千載一隅のチャンスを逃すきたざと聞きしに勝る名店でした。焼きとろろ、そして下仁田ネギ焼が特に印象が残っています。掘りごたつ式のカウンターに陣どって2時間半思う存分、飲み食いしました。外に出ると、まだ雨が降り続いています。みずおか店構えが良いですね。盛り塩も置かれていますね。 

続きを読む

秋色に染まる京都-15

雨にけぶる祇園も、乙なものそれでは、雨の祇園の街歩きを続けましょう。この夜の雨は、かなり激しさを増してきて傘を首で押さえながらシャッターを切っていきました。グランマーブルえっ、洋菓子屋さんですか。祇園も、すっかり変わったのですね。十二段家お茶漬けとしゃぶしゃぶで有名な店ですね。雨の日に大行列が出来ていました。

続きを読む

秋色に染まる京都-12

大正時代の町屋が生まれ変わった南山禅院からは、タクシーが捕まらず30分弱歩いて叡電の修学院駅へ出ました。昼飯は駅のそばにあった中華料理屋に「本場長崎から麺直送、ちゃんぽん、皿うどん」と、ありましたので皿うどんを食べましたよ。シンプルな皿うどんで美味しかったですよ。 さあ、叡山電鉄に乗っておっとぉ~乗った電車は、きららのメーミングの展望車両でした。一列が、窓側を向いた2席のシートなんですよ。東京を…

続きを読む

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村