梅は咲いた

梅は咲いたか桜はまだかいな _____________________________________アイルランド2020をお届けしていますが3月5日(木)に水戸の偕楽園に出かけてきましたので、季節ものを挟みます。水戸の偕楽園に出かけるのは、今回が初めてです。コロナウイルスの問題もあり、さほど人は出ていないだろうと読んで出かけました。偕楽園の中にはこんな孟宗岳林もあるのですね。

続きを読む

古き街角・桶川宿-3

この魚屋さんは凄い___________________________________________________桶川宿を歩いています。                          なんか渋いですね。小林家住宅を、道の反対側から眺めます。

続きを読む

古き街角・桶川宿-2

変った店が多いな桶川って______________________________________________引き続き、桶川の街(桶川宿)を歩いています。なんだ、アニマルまめおって店先には、爬虫類・猛禽類・小動物・・・・って、書いてあったな。桶川宿の無料駐車場に、なってました。しまった、ここに駐車すれば良かった。

続きを読む

古き街角・桶川宿-1

ミシン修理かあ__________________________________________________鴻巣の秋桜を楽しんだ後は、中山道の宿場町であった桶川を訪ねてみました。矢部家住宅この蔵は明治38年に建てられたそうです。こちらは、和装小物の店。なんだか、雑然としていました。

続きを読む

五月幟はためいて-4

昔は栄えていたそうですよ_________________________________________________________________茨城県常陸太田市の鯨ヶ丘商店街の街歩きも、今回が最終回となります。学校帰りの女子高生が自転車で通り過ぎていきます。                              昇龍                  街の中華屋さん        …

続きを読む

五月幟はためいて-3

蔵造りの建物が語る歴史_____________________________________________茨城県常陸太田市の鯨ヶ丘商店街を歩いています。塀に飾られた鯉のぼりとても風情がありますね。坂本屋川又薬局ぢの文字が目立っていますね。                            旧稲田家住宅赤レンガ                とっても立派な建物でした。          …

続きを読む

五月幟はためいて-2

古き良き商店街の佇まい___________________________________________________________________竜神大吊橋を、あとにして常陸太田市の古き街である鯨ケ丘までやってきました。この建物は郷土資料館です。慈久庵鯨荘塩町館蕎麦を食べました。この界隈は、蕎麦の産地で蕎麦屋が多いです。 この店は、食べログ評価3.71その評価に恥じない、美味しさでし…

続きを読む

五月幟はためいて-1

鯉のぼり空を泳いで_______________________________________________________________5月2日に茨城県まで車を走らせました。青葉が、とても美しい。常陸太田の竜神大吊橋を訪れました。第2駐車場から吊橋に向かうい間には、こんな店も出ていました。おおっ、鯉のぼりの道だ。でも、これは下り専用なんですって。だから、今は通れません。

続きを読む

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村