熊本・大分・春の旅-10

湯布院へは、ちょっともう______________________________________________熊本・大分の旅に戻ります。こちらは、日本茶カフェ。                     お洒落な表札の店もありました。                                                 ギャラリーSORA湯布院の街を歩いています。このギャラリーは目…

続きを読む

熊本・大分・春の旅-9

ひっそりと佇む共同浴場_____________________________________________ うさぎピーターラビットに、かけているのでしょうね。動物は、小さな場所に押し込められて可愛そうだったな。どこが、コッツウォルズ本場イングランドのコッツウォルズに行ったことがあるだけにこれは、ひどいな。子供だましも、いいところでした。韓国語の飛び交う湯布院を歩いていきます。この手前にバ…

続きを読む

熊本・大分・春の旅-8

湯布院って、こういう所なんだね ______________________________________________3日目 3月6日(月)朝起きたら、部屋の窓がこのような風情になっていました。今日も、いい日になりそうだ。                            狭霧台展望台まずは、由布院の街を一望できる展望台へとやってきました。 由布岳も、こんなに間近です。

続きを読む

熊本・大分・春の旅-7

すき焼き美味かったなあ______________________________________豊後高田を後にして、宇佐八幡宮へとやってきました。15万坪の敷地にあるという八幡様の総本宮。こちらは、若宮神社。そして上宮こちらの参拝は、二拝四拍手一拝と勝手が違います。

続きを読む

熊本・大分・春の旅-6

揚げパン美味かったぁ ________________________________________________大衆食堂 大虎屋豊後高田の街歩きを続けています。前回ご案内した食堂の外観です。カフェ&バー ブルヴァールこの建物は昭和49年に建てられ、当時は蛇の目ミシンの店だったそうです。   今は、学校給食を出す店となっています。揚げパンを買ってみたのですがこれが、もう揚げたて…

続きを読む

熊本・大分・春の旅-5

時間かかりすぎだよな______________________________________時刻は12時半。ボンネットバスに乗るのが14時ですから、ランチにしてしまいましょう。食べログで高評価だった蕎麦屋がこっちの方にあったよな。豊後高田の中央通りを歩いていきます。いいなあ、この錆。豊後高田は昭和40年代までは国東半島の中でもっとも栄えた商店街だったそうです。それが、やがて衰退したものの。そ…

続きを読む

熊本・大分・春の旅-4

懐かしき昭和の光景______________________________________________長崎鼻を後にして、豊後高田へとやってきました。ここには、昭和の街があると聞いたので。懐かしいボンネットバスがあります。このバスで町を15分周遊(無料)してくれると聞いてますので早速申し込みをしたところ、2時間後の14時になるとのこと。そのバスを予約しておきました。さあて、まずはこの中から…

続きを読む

熊本・大分・春の旅-3

菜の花はちょいと早かった______________________________________________2日目   3月5日(日)この日も、朝から良い天気です。大分から車を走らせ2時間弱で国東半島の北側にある長崎鼻へとやって来ました。長崎鼻には、2,000万本の菜の花が咲き乱れると、知ったものですからところが、まだ菜の花は早いようでぼちぼちとしか咲いていません。

続きを読む

熊本・大分・春の旅-2

田園風景の中に突然滝が______________________________________________阿蘇を後にして大分に向かいます。草千里を出た直後から、あたりは大雨。雨の中、車を走らせ豊後大野市にある原尻の滝へと向かってみました。ほほぅ~、これはなかなかのものですね。滝の下のレベルまで降りてみました。この滝は、日本の滝100選にも選ばれているようでした。

続きを読む

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村